ダンプ運転手という職業をご存知の方も多いはず。
工事現場などでよく見かけ土砂を運ぶイメージが強いです。
このお仕事の給料や年収、給料明細はいくらなのか気になります。
今回の記事では、ダンプ運転手の給料や年収、給料明細、年間休日、評判などについて解説します。
またダンプの自営の年収はいくらなのかも記載しています。
ダンプ屋は実際に儲かるのか、肉体的な仕事をやってみたい方やダンプカーを運転してみたい方、仕事探しをしている方は、この記事をご参考ください。
想像以上に「給料や年収を上げる方法を教えてくれ!」という質問やご要望がありましたので、下記の記事で詳しくまとめました。
詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
目次
ダンプ運転手の給料や年収はいくら?
まず、給料についてお伝えすると、月給で20万円~30万円が平均です。
運送業界の中ではあまり給料は高くありません。
普通に頑張っていけば生活費レベルまでは稼げます。
年収については、240万円~360万円が平均です。
年収は時期によって高くなったり低くなったりという変動はありません。
安定して稼げる職業です。
ダンプ運転手の最高月収はどれくらい?
最高月収は、40万円です。
トラックドライバーやトレーラードライバー、タンクローリードライバーなどの運送業種と比べてみると、一番低いです。
なぜこのくらいの給料なのかと言えば、他の運送業種よりも荷物を運ぶ作業が少なく肉体的に疲れることがないですし、休みの日も他の運送業種より多いからです。
ですので、最高で40万円まで稼げると見込んだほうがいいでしょう。
それ以上の月収を稼ごうとなると、ダンプ運転手ではさすがに厳しいです。
40万円以上稼ぎたいのであれば、このお仕事は向いていません。
ダンプ運転手に興味があり、月収40万円くらいを目標にしているのであれば、この仕事を始めてみるのも悪くありませんね。
自分の推定年収をご存じですか?
管理人のイッシーです。
自分の推定年収を調べたところ65万円以上も損していることが判明しました(^^;
あなたも調べてみてはいかがでしょうか。
無料で簡単に調べることができます。
ダンプ運転手の給料明細は
ダンプ運転手の給料明細は、昔はわりと高かったですが、今は昔よりもあまり儲かっていないのが現状です。
基本給はあまり上がりません。
景気の不況が影響しているため、最近では儲からなくなりました。
それでも、生活費レベルまでは稼げることなので問題はないです。
勤務時間を増やして働けば稼げるでしょう。
ダンプ運転手の年間休日について
年間休日は、他の運送業種よりも休める日はそこそこあります。
土日祝日を休みにする企業もあれば、シフト制で休みの取れる企業もあります。
また、ダンプ運転手のお仕事ならではの特徴として、雨休みというのがあります。
雨休みとは、出勤日の日に雨が降っていた場合はダンプカーの運転ができないため雨の日は休みです。
土砂が雨で濡れるため、土砂を扱う作業が難しいです。
雨休みというのがあれば、雨が降っても困ることはないでしょう。
特に、梅雨や秋雨の時期になると雨が降る日が多いため、急に休みが多くなると予想できます。
その他に、お盆休みや年末年始の休みは基本ありません。
ダンプ運転手の評判とは
ダンプ運転手の評判は、企業によりけりなのですが、良い企業であれば評判は良く悪い企業であれば評判は良くないです。
評判が良いか悪いか見分けるには、その企業の仕事内容をよく調べてから判断しないとわかりません。
仕事内容が激務でしたら評判悪く見られやすいでしょうし仕事内容が激務でなければ評判良く見られます。
企業の口コミやレビュー情報も見て、さらに体験に行くと実態がわかるはずです。
評判の良い企業が多いですが、入社して失敗しないためにも、下調べは重要です。
ダンプ運転手のリアルな口コミとは
46歳、10年経験、10トン車の例
月に平均25万円、年収320万円ほど、ボーナスはなく、寸志とかいうのを5万円ほどもらえた時もありましたが、1回だけです。
給料は他社と比較すると平均だと思いますが、働いててよかった事は最初はガソリン使いたい放題だった事でした。
きつかった時は突然の夜勤があっても断てもしつこく電話してきます。断ると、今度は社長から電話があり、とにかくしつこいです。今を思えば、きつかった事しか思い浮かびません。
給料ではかなり忙しい時と暇な時が差があり、稼げる時はとにかく自分の時間がないですが、暇な時期に入れば、週4日出勤の日もあって、家族の時間を大切にしたい方には向かない職種でしょう。
ドライバーは腰を痛めている方が多いです。特にダンプは悪路を走行することが多いですから、特にヘルニア率が高いです。コルセットを巻いている方が多いですので、腰痛持ちの方は絶対にオススメしません。
槙運輸は家族経営ですので、他社のようなコンプライアンスなどは通用しません。給料計算もどんぶり勘定ですので、計算ミスが多々ありました。
福利厚生は飲み会や社員旅行があります。(全額自腹)
ダンプ屋は儲かる?
ダンプ屋の給料は良いと言いますが、実際経営者となると開業資金が多くかかります。
まずはダンプを運転するための運転免許を取得しなければいけません。
その後、車両の購入、燃料代などかかる経費は多くあります。
実際に、ダンプの仕事をしている人の半数以上が1人親方と呼ばれる自営業者です。
元請けの会社から業務を委託され仕事をしています。
日当は3万円以上で、月収100万円を目指すことも容易です。
実際稼げる仕事と言っても良いですが、そこまでになるためにこれだけの資金、設備投資と時間が必要になります。
仕事をゲットするための人脈も必要となるでしょう。
ダンプの自営の年収はいくら?
ダンプドライバーにはダンプを持ち込んで自営業(個人事業主)として稼いでいるドライバーもいますが、年収はどれくらいなのでしょうか?
ダンプの持ち込みでよく聞く日当は3万円でればいい方という話です。
1日3万円で月に25に仕事があれば75万円です。
そこから車の維持費や税金の分も置いておかないといけないので月に3,40万残ればいいほうです。
実際はもっと少ない自営ドライバーも多数いらっしゃいます。
稼ぐコツとしては単価のいい会社といかに繋がっておくかです。
私がバイトしていたダンプ屋の持ち込みドライバーさんは社員がまずは優先になるので仕事が回ってこない日もありました。
あんまりよくない現場や遠く交通費がかかる現場などをまわされていたので大変そうなイメージがあります。
ダンプ運転手に転職するには!
ダンプ運転手に興味がある人、目指している人は求人サイトなどを見ることがあると思いますが、自分で探す場合は転職求人サイトの中でもリクナビネクストがおすすめです。
リクナビネクストは、履歴書や職務経歴書の作成ツールといった転職成功ノウハウのコンテンツも充実しています。
年齢を重ねてからの転職は、意外と履歴書の書き方を忘れていたり悩んでしまったりすることがあるんですよね。
そんな時にこのコンテンツを利用すると良いでしょう。
使いやすく充実しているので、知りたいことがすぐわかります。
また、ダンプ運転手は都市部や地方関係なく全国的に需要のある仕事です。
リクナビネクストは、全国を網羅した幅広い職種の求人を扱っているので、自分に合った仕事探しをすることができると人気も高く実績もあります。
また、自分での求人探しには限界を感じる人や転職についてのプロの手を借りたい方にはリクルートエージェントをおすすめします。
リクルートエージェントは、企業探しや給料などの交渉まで行ってくれるので、転職について不安を感じている人は是非相談してみると良いでしょう。
この点はリクルートエージェントの強みであり、利用する人にとっても心強いサポートと人気と実績ともに高いです。
こういったサポートをフル活用して、自分に合ったより良い企業探しをしてみてはいかがでしょうか?
ダンプ運転手の求人募集や失敗しない転職方法
ダンプ運転手は非常に人気が高く需要のあるドライバー職です。
人手不足が続く運送業界では転職するには絶好のチャンスと言えます。
そしてどうせ就職するなら給料が高くて休みの多い会社がいいですよね。
でもそんな会社どうやって見つけるの?
答えは超簡単です。
転職エージェントに「◯◯市で給料が高くて休みの多い運送会社を探して下さい」と伝えればオッケーです。
さらに「手取りは35万以上で」「週休二日制の会社で」など細かな条件でも探してもらえます。
さらに面接に行かなくてもアドバイザーがあなたに変わって給料や労働時間などの確認や交渉をしてくれます。
いちいち自分で面接に行って聞きにくいお金の話や希望する条件を聞いて回らなくてもすみます。
つまり希望する条件をお互いに確認し合っている状態で面接を迎えれるわけです。
会社もエージェントの手前、嘘はつけません。
ブラック企業の多い運送業界で非常にありがたいサービスです。
ではどこのエージェントがいいの?
運送業界に強いエージェントは「リクルートエージェント」です。
求人数も日本一なのであなたの希望する会社がある可能性が最も高いエージェントです。
自分の希望する会社や条件の合うドライバー職を見つけてくださいね。
登録は簡単で料金も一切かかりません。
もちろん絶対に転職しないといけないわけではありません。
情報収集にお役立てください。