トラック業界には「理想の仕事」というものがある事はご存知でしょうか?
それは車のサイズに関係なく、ドライバーとは本来こうあれ!といった仕事です。
それが【運転だけをする】ことです。
一切荷物には触ることをせず、運転だけをし、それが本来のドライバーの姿なのだと言われた事があります。
たしかにドライバーは運転をすることが仕事ですよね。
いまや、作業員も兼ねていますからね。
そんな理想のドライバーの仕事が出来るのが「トレーラー運転手」です。
今回はトレーラー運転手になると後悔してしまうのか?
また、辞めていく理由などについてを詳しく書いていきたいと思います。
最後まで読んで是非参考にしてください。
トレーラー運転手はやめとけ?
多くのトラック乗りの仕事の中でも意外に求人募集の数が少ないのが【トレーラー運転手】です。
それほど離職率も少ないとも言えますが、その特殊な免許携帯にもよる所があります。
大型+牽引免許が必要になり、それを持つことが前提の場合が多い事からです。
トラック乗りの入り口としては狭いジャンルになり、勤めている会社側から補助金を出してもらい、その費用を元に免許を取りにいける会社もありますが、殆どが「免許必須」状態での募集になるので、始めるまでに費用と時間がかかります。
トレーラー運転手で後悔する理由とは何?
免許が2つ必要な上に、思ったほど給料がよくないといった話もよく聞きます。
トレーラー運転手の場合、運ぶ荷物にもよって長距離になる場合がありますが、長距離なら中々家にかえれない場合や、近場では給料が少ないといった話はよく聞きます。
基本的に荷降ろし作業があるようでない内容の仕事なので、その分の給料は少なめに設定されている事が意外に知られていないのかもしれませんね。
危険物を扱うトレーラーの仕事はそれでも高めになりますが、さらに危険物取扱免許も必要になってきます。
こう見ると免許が多いジャンルですよね。
トレーラー運転手を辞めていく最大の理由とは
実際に海上コンテナの運搬をやっていたドライバーさんから辞めた理由を聞くと【お金】でした。
荷降ろし作業がない海上コンテナの運搬の仕事だと一回いくだけではなく、何回戦も運ぶ場合があります。
たしかに肉体的には楽ですが、その分、給料は高く無いわけですね。
思っている以上に給料が安くて辞めたという話です。
それと、意外と思われるかもしれませんが、危険物を扱っているトレーラーのドライバーで「肌荒れが酷くて辞めた」という理由で辞めた人もいます。
一応、防護服のような物を着用して作業にあたっていましたが、それでも皮膚からアレルギーとなるなんらかの物質が入り込んでしまい肌荒れに…
美容師さんにありがちな辞める理由ですが、実は危険物を扱うドライバーでも体質によっては皮膚アレルギーのような反応が出る人もいるのです。
仕事が出来る状態ではなかったといっていましたね。
トレーラー運転手への転職を成功させるコツ
まずは、何を運ぶ会社なのかをチェックするべきです。
物によっては荷降ろし作業をしなくてはいけない場合もでてきます。
海上コンテナの運搬を選択すると荷降ろし作業といった仕事は一切ないので長く働けるかもしれませんが、移動距離が長距離になれば、それはそれで肉体的に辛くなってきます。
危険物運搬の場合はホースのようなものを差し込み口にさすだけですし、新車の車を運ぶ仕事なら車の積み込みから降ろしまでほとんど自分でやりますね。
工場に鋼材を運ぶ仕事なら工場側が荷降ろしをしてくれるでしょう。
どれが自分にあっているのかを給料面も考慮して探した方がいいですね。
まとめ
トレーラーの運転手はほとんど「荷降ろし作業」がありません。
あってもちょっと何かをするだけです。
そのかわり、給料面が思ったより少ないというわけですね。
特殊な車での運搬なので運転技術も必要ですし、ベテランドライバーさん達が活躍しているジャンルのお仕事です。