大型トラックの運転席に座った時の眺める景色や座り心地など気になりませんか?
トラックの車内に興味を持つ方も多いです。
そこで今回は運転席からの視界や運転席の後ろなど画像付きでお見せしたいと思います。
目次
大型トラックの座席とは!
僕の乗っているトラックは平成28年式三菱ふそうのスーパーグレードです。
まずは普段僕が運転席から見ている景色をご覧下さい。
かなり高い位置から乗用車を見下ろしているのが分かると思います。
ワンボックスタイプの車の天井も丸見えになる高さです。
次は地面からトラックの運転席を見た時の画像です。
カメラは丁度僕の目の高さで撮影しています。
僕の身長は171センチです。
大型トラックの運転席の高さは約2.4mもあります。
この写真からも座席やハンドルがかなり高い位置にあるのが分かると思います。
大型トラックの運転席の後ろはどうなってるの?
まずは助手席側から見た運転席です。
大型トラックの運転席の後ろはベッドになっていてドライバーはここで仮眠をとっています。
布団をめくるとこの様な折り畳める板が敷いてあります。
下の画像は板を折り曲げた様子です。
こうすることで運転席のリクライニングを目一杯倒すことができます。
逆に前にはマックスでもこの程度しか倒れません。
>>長距離トラックの車内での生活を徹底暴露!画像付きで全てお見せします!
大型トラックの助手席の画像
私のトラックの助手席の画像です。
助手席は完全にフラットになります。
助手席を倒して冷蔵庫や棚などを置けるように改造するドライバーも多いです。
私の場合は机をDIYで作ってパソコンやご飯を食べやすくしています。
助手席の座り心地は特別良くも悪くもありません。
クッションを置けば座り心地は格段によくなります。
またトラック用のレザーシートも販売しています。
トラックの運転席で仮眠はできる?
トラックの運転手は運転席で仮眠をとることが多いです。
後ろのベッドで仮眠をとると本気で寝てしまう可能性があるからです。
その時のポーズは決まってこれです 笑
トラックドライバーの得意技
ハンドル寝です^ ^
この姿勢は仮眠時以外でもよくやりますが、現場ではしない方がよいでしょう。
ハンドルに足を上げているところを見られると行儀の悪い運転手だと思われるからです。
大型トラックの運転席の座り心地は!
今現在の大型トラックのシートはエアサス仕様になっています。
路面の悪い道路でもエアサスが衝撃を吸収してくれて座り心地、走り心地共にいいです。
エアサスのフワフワ感が気持ち悪い方にはシートを固定する事もできます。
大型トラックは長時間運転しても疲れない!
大型のトラックは写真の通り目線が高く視界も非常にいいです。
なので長時間運転しても疲れにくいんですね。
よく「片道7時間ほど運転するよ」と言うと「俺なら絶対無理だわぁ」とびっくりされるのですが、僕でも普通車で7時間運転するなんて絶対無理です ^_^;
運転席の高さが高く視界の広いトラックだからできるんです。
まとめ
今回はトラックの運転席から見た視界や高さ、座り心地などをご紹介しました。
視線が高いと運転していても気持ちが良いものです。
シートもエアサスで座り心地もよく、トラック自体もエアサス車なので走り心地も非常にいいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
座席の後ろにあるベッドの寝心地についてはこちらよりご覧ください。