みなさん、こんにちは^ ^
現役の長距離トラック運転手のイッシーです。
私はよく、トラックの運転手ってどこで寝てるの?とかトラックの中って寝れるらしいけどそんなスペースあるの?とかよく聞かれます。
私自身もトラックに乗る前はそんな疑問を感じたことがあります。
当時ドライバーさんに座席の後ろに寝台ベットがあるんだよ、と教えてもらった事がありますが、外から見ているとそんなスペースがあるようには見えず不思議に思っていました 笑
さて今回はそんな疑問に画像付きで説明したいと思います。
大型トラックのベッドルームとは!
画像はトラックの寝るところ、大型トラックのベッドルームです。
トラックのベッドルームは座席の後ろにあります。
横幅はそんなに広くはありません。縦はそれなりに長く身長172センチの私にはそんなに不自由には感じません。
助手席側から見るとこんな感じです。
助手席は完全に倒せてフラットにする事ができます。
助手席を倒して冷蔵庫や棚を作っているドライバーもいますが、私の会社では助手席側にある安全窓が見えないという理由で禁止されています。
横幅は約650mmです。
寝ている間の寝返りは難しいです。
実際に寝てみるとこんな感じになります。
汚い足をお見せしてすいません(^-^;)
私は身長172センチで体重は75キロですが、私のサイズではそんなに不自由を感じた事はありません。
運転手の中にはトラックの寝台を改造して寝心地にこだわるドライバーも多いです。
こちらも合わせてお読みください(^^)
長距離トラックの寝室はゆっくり寝れる?
トラックに乗り始めたころは正直狭いなあと感じました。
しかし慣れてくると別に気にはならなくなります。
寝返りなどはできないので肩こりや首コリは持病になりました。
身長が高く太っている方には少しきついかもしてませんね。
ゆっくりとは寝れますが1番大事なのは寝る場所、トラックを止める場所かもしれません。
交通の迷惑になる所で寝るとおちおち寝てられないですからね。
僕の何回も警察に起こさせたことがあるし起きたら緑のおじさんに駐禁を貼られていたこともあります。
やはり広いパーキングや駐車場で気にせず寝れるのが1番ゆっくり寝れるということでしょう。
まとめ
今回は私の寝室を初公開しました 笑
よっぽど身長が高い人とか、かなり体重もありどっしりとした人でない限りは仮眠程度の睡眠なら問題はないと思います。
大手の運行者なら仮眠室で寝れますが、私のような会社の運転手は基本道路で寝ます。
まずは昼に寝るということと路駐して道路の上で寝るということが初めは不思議な感じがしました。
それとトラックのキャビンはエンジンの上にあり、エンジンの音も初めは気になりました。
慣れると案外気持ちよく寝れますよ^ ^