本ページはプロモーションを含みます

輪止めと歯止めの違いとは!輪留め忘れ防止や事故対策は!輪止めロープをする本当の意味とは!

こんにちは!

長距離トラック運転手のイッシーです。

駐車しているトラックが動かないようにタイヤを固定している輪止めを見たことがあると思います。

実はあの輪止め(歯止め)はかなり重要な安全器具なんです。

この記事では輪止めや歯止めの違いや意味と輪留め忘れ防止や事故対策についてご紹介しています。

トラック運転手で年収アップをするならこちらの記事に詳しくご紹介していますのでご確認下さい。

>>トラック運転手で年収600万!簡単に収入が60万以上アップする3つの方法!

スポンサードリンク

トラックの輪止めの意味や役割とは!

輪止めとは車輪止めとも呼ばれ、タイヤが勝手に回転するのを防いでくれます。

下り坂や上り坂ではもちろんのこと、平坦な場所でも威力を発揮します。

大手の路線便では後ろの扉(カンノン)を開けてホームに接車し、そして後ろから積み込みをします。

ときにはリフトもトラックの荷台に後ろから出入りするのです。

1トンくらいの荷物を持ち上げた2トンから4トンほどあるリフトがトラックの中に入って行くんです。

トラックのパーキングブレーキだけではやはり怖いですよね!

昔は歯止めをしなかった為にトラックとリフトと人間がそのまま前に進んでしまい大事故が頻繁に発生していました。

トラックのサイドブレーキの種類には2種類ありワイヤー式ブレーキとエアーブレーキがあります。

昔のトラックはワイヤー式ブレーキだったので、サイドブレーキの引きが甘いとそういった事態になるわけです。

今のトラックはほとんどがホイールパーク式(エアーブレーキ)のパーキングブレーキになっていて、ワイヤー式ブレーキのときよりは事故が減りましたたが、それでも輪止めは大変重要な安全対策装置です。

歯止めの意味とは

歯止めとは車輪まわり勝手に車が動かないように車輪と接地面の間にものを挟んで動けないようにするものです。

何かの物事に対しての行き過ぎややり過ぎ、悪化をくい止めるときにも歯止めをかけるという言い方をする場合があります。

輪止めと歯止めの違いとは

輪止めとはタイヤや車輪の回転を止める装置やもののことで、歯止めとは歯車が回転しないようにすることです。

トラック運転手の中ではどちらの言葉も意味的にはあまり変わりません。

大手の運送会社でも会社によって輪止めと言ったり歯止めと言ったりで決まりはないようです。

輪留め 輪止め 違い

輪留めと輪止めの違いを調べてみると

輪止めはタイヤや車輪の回転を止めるための装置で、

輪留めは坂道で止まっている車の車輪が動かないようにタイヤの下に使うものとなっています。

輪止めの読み方

『輪止め』は『わどめ』と読みます。

車輪の回転を止めるブレーキ装置のことを指します。

輪止めと車止めの違いとは

厳密な意味は分かりませんが、現場では同じ意味で使われています。

輪止めをしましょう

車止めをしましょう

言い回しが違うだけです。

しかし、車止めとはあまり言いません。

輪止め、歯止めという言い方を一般的には使います。

輪止めロープの意味は

輪止めロープは輪止めの外し忘れや現場への置き忘れ対策で使っています。

一般的にはロープの先にフックを付けて、トラックの一部に引っかけておきます。

そうすることによって輪止めを外し忘れ、置き忘れしないようにします。

意外かもしれませんが、輪止めを無くすドライバーは多いんです。

会社にもバレると怒られるので、他のトラックから輪止めを盗む輩もいます。

輪止めの盗難事件は非常に多いのです。

そういう意味でも輪止めホルダーに輪止めを入れてロープでしっかりと固定しておくと盗まれにくくなります。

もし輪止めを無くした場合はこちらからどうぞ。

そんなに高いものでもありません。

 

トラックの輪止め事故は意外に多い

私が20年以上トラックの運転手をしていて輪止めをしていなかった為に起きた事故は非常に多いです。

特にサイドブレーキがワイヤー式のブレーキだった頃はサイドブレーキの引きが甘いとトラックはすぐに動いていました。

坂道やトラックのなかにフォークリフトで入る時に輪止めをしていないとかなり危険な事故につながります。

エアーブレーキになってからはそのような事故は減りましたが危険性がないわけではありません。

道路上でトラックが勝手に動き出すと歩行者を巻き込んで死亡事故にもなりかねません。

トラックのホームでも輪止めをしていないトラックにフォークリフトで乗り込んだ瞬間にトラックが動き出し前のトラックや建物に突っ込んだ例はたくさんあります。

必ず輪止めはするようにしてください。

輪留めの忘れ防止

輪留めの忘れには輪留めをする忘れもあるし、輪留めをしていることを忘れる場合もあります。

私も何度も経験がありますがトラックを発信しようとすると「ゴッゴッゴッ」となりそこで気づくわけです。

恥ずかしい話ですがドライバーあるあるです。

輪止めの忘れ防止には輪止めと輪止めをロープで繋ぐとトラックに乗り込むときにロープが見えるので忘れ防止になります。

サイドブレーキの引き忘れ防止について

サイドブレーキの引き忘れも意外に多いです。

サイドブレーキは普通は習慣化していてあまり意識をして引こうとは思いません。

そこに落とし穴があります。

さらに今のトラックにはイージーゴー(三菱ふそう)などがついていてブレーキを踏むと勝手にサイドブレーキがかかるようになっています。

このブレーキのスイッチが勝手にOFFになっていたりするとイージーゴーはかからずトラックは勝手に動いてしまいます。

サイドブレーキの引き忘れ防止にはやはり意識を高めるしかなさそうです

自分の推定年収をご存じですか?

管理人のイッシーです。

自分の推定年収を調べたところ65万円以上も損していることが判明しました(^^;

あなたも調べてみてはいかがでしょうか。

無料で簡単に調べることができます。

>>損してませんか?自分の推定年収を調べてみる

トラック運転手への転職や情報収集はこちらから

トラック運転手転職にはリクルートエージェント

人手不足の運送業界は今どの会社も人材を欲しがっています。

ドライバーが会社を選べる時代と言っても過言ではありません。

そこで良い会社を見つけるコツがエージェントの利用です。

現在では転職エージェントからドライバーに転職するケースが主流になっています。

数多くの運送会社がある中で個人の面接のみで会社を決めてしまうのは不安が残りますので。

エージェントの中でもおすすめなのがリクルートエージェントです。

リクルートエージェントは日本最大手の転職エージェントです。

リクルートエージェントではプロのアドバイザーが企業と給料や労働時間の交渉までしてくれます。

いちいち面接に行かなくても事前にアドバイザーが確認してくれるので時間の節約になります。

お金の話や自分の要望など面接官に話しをするのが苦手な方は特に利用したいサービスです。

また大手や人気の運送会社は非公開求人になっているケースが多いです。

非公開求人にする理由は企業が社内の採用情報を外部に漏らしたくないのと採用コストを抑えるためです。

あなたがネットで探してもいい企業が見つからないのはこの非公開求人になっている可能性が高いです

大手を狙うなら非公開求人数が日本でダントツ1位のリクルートエージェントを利用しましょう。

非公開求人の中に希望する企業が隠れているかもしれません。

福利厚生や休み、退職金がしっかりしている大手企業なら安心して長く勤めることができますからね。

もちろん無料で利用できますし絶対に転職しないといけないわけではありません。

時間をかけて相談しながら転職したい方は是非ご利用下さい。

5分で簡単に登録ができます。

エージェントに無料相談する>>

最後に

まとめ

私はよく輪止めをしている事を忘れてトラックを発進させてしまいます(^^;

あんな小さな輪止めですが、見事に大型トラックの発進を止めてくれます。

輪止めはトラックのうっかり事故を未然に防ぐありがたい装置です。

error: Content is protected !!