路線ドライバーはおそらくキツい、危険、汚いの 3Kをイメージされる方が多いと思います。
長距離運転手の給料に魅力は感じていて転職を考えているけど、どれくらいハードでキツいのかが心配な方もいると思います。
今回は現役の長距離運転手の僕が長距離ドライバー、路線ドライバーのきついと言われている理由と、実際のきつさがどれくらいなのかなどをお伝えします。
路線ドライバーとは
路線ドライバーとは、路線便を担当しているドライバーのことを指します。
路線便は、一台のトラックに複数箇所で降ろす荷物を同時に積み込み、その営業所間を往復する便です。
路線便がきついって話は本当?
路線便がきついと感じるかどうかは、担当する会社や荷物の内容によって変わってきます。
ヤマト運輸の配送が基本カゴ輸送なのは有名ですよね。
なのでヤマト運輸の路線便はそこまで辛くはないと思います。
大手やそれ以外の運送会社は、バラ積みも普通にあります。
日によって荷降ろし場所を追加されることもあります。
ただ、固定の仕事なので安定した収入を見込めますし、慣れればルーティン化するので1日のスケジュールも組みやすいと思います。
人それぞれですが、見方を変えれば楽は楽かもしれません。
配送先や荷物の内容がその日その日で変わるフリーや貸切を好むドライバーもいますが、路線便や定期便を好むドライバーもいます。
自分にはどういった働き方が合っているのかを考えてみるといいでしょう。
路線ドライバーってどれくらいきついの?
まずは仕事内容や仕事のキツさですが、これははっきり言って入る会社に大きく左右されます。
僕の知り合いの会社では、ほとんど寝る時間もなく、荷物もバラ積み、九州から7箇所ほど荷物を下ろしながら東京まで走っていました。
風呂に入る時間もなく、家には1ヶ月以上帰れないと言ってました。
給料は月給60万ほど貰っていましたが、体力に限界を感じて辞めました。
完全に労働基準を無視したブラック企業ですが、今でもこのような会社は多数存在します。
会社を決める際には面接で詳しく仕事内容を聞き、出来れば口コミや実際に働いている人の話を聞くのがいいですね。
長距離ドライバーの仕事の中で路線という仕事があります。
路線ドライバーとは大手の運送会社の荷物を夜間走行して各地の営業所やセンターに届ける仕事です。
私がしている仕事も路線ドライバーになります。
有名どころでは佐川急便、西濃運輸、福山通運、ヤマト運輸、日本通運などがあります。
会社やコースによって違いますが総合で考えると路線ドライバーはやはりきつい仕事だと言えるでしょう。
なぜなら荷物はバラ積みで目一杯積まされるし何件も配達がつく場合もあります。
完全に夜間走行で眠くても到着時間がうるさいので睡魔との闘いになります。
一般貸し切り(チャーター便)と比べるとコースが固定でもらえるし給料もいいのですが路線がしたい運転手と貸し切りがいいという運転手に分かれますね。
楽で楽しいトラックの仕事ってあるの?
楽な仕事はあります。
運送屋の仕事で楽な仕事といえばカゴ輸送や パレットの仕事です。
バラ積みでトラック一車分を2時間も 3時間もかけて積む仕事に比べたら、カゴやパレットはあっという間に積み上がってしまいます。
1日の仕事が積み込み時間10分、あとは6~7時間運転して終わり!という仕事もあるんです。
往復こんな仕事ばかりの会社はそんなにありませんが、ヤマト運輸なら往復カゴ輸送です。
僕の知り合いも何人も行きました。
しかし楽しいかというとそれは違います。
トラックの運転手は非常に危険で事故と隣り合わせです。
楽しいというほど甘くはありません。
常に気を張って仕事をしています。
ヤマトの仕事でも積み込み時の事故で亡くなった人の話も聞いたことがあります。
やはり甘いものではありません。
長距離運転手を希望していて体力に自信のない方はバラ積みなしのパレットの仕事を積極的に取っている会社を探しましょう。
パレットやカゴ輸送の仕事を探すには!
やはり会社選びが大切になってきます。
ドライバーは常にドライバー同士で情報交換をしています。
そしていい会社に出会あえばお互いに会社に引き抜いています。
運送業界ではこれがすごく多いんですね。
会社としても募集をかける手間やお金がかからなくて済みますから。
そしてもう一つは転職サイトです。
私も20年勤めていますが情報収集だけはいまだにしています。
最近の転職サイトは無料登録できて面白い方法でそれぞれの会社がアピールしています。
実際に登録しているサイトは3つありますが未経験や初心者の方ならリクナビNEXTだけでも十分だと思います。
私が登録している全ての求人サイトに関してはこちらで詳しく説明しています。
さいごに
キツい、ハード、過酷なイメージの路線ドライバーですが、決してそんな仕事ばかりではありません。
数ある仕事の中でもカゴ輸送やパレット輸送など楽な仕事もあります。
ただそれらは会社によって大きく変わりますので、会社を選ぶ際にはしっかりとリサーチと確認をしましょう。
決して甘いということではありません。
最後まで読んで頂きありがとうございます。