こんにちは。
現役の長距離トラックドライバーのイッシーです。
今回も私がよく聞かれる運転手さんってどこで風呂に入っているの?という質問に答えていきます。
【人気記事】トラック運転手の年収を60万以上アップする3つの方法とは!
目次
長距離の運転手どこで風呂に入るのか?
実は私もこの業界に入った時に風呂はどうするんやろ?と疑問に思っていました。
先輩ドライバー達はシャンプーやボディーソープなどをいれた風呂セットのようなカゴをトラックに乗せていました。
あれどこで風呂入るんやろなと、不思議に思っていました。
実際には長距離のドライバー用に様々なところで風呂に入れるようになっていました。
トラックで行ける風呂
トラックは大きいのでどこにでもは止めれません。
駐車場が広くてシャワー施設が整った所はどこにあるのでしょう。
トラックドライバーが風呂に入っている場所をご紹介します。
ガソリンスタンド
宇佐美などの大型トラックが給油できるガソリンスタンドにはドライバー専用のシャワー室が完備されています。
初めて先輩に風呂はどこで入るんですか?と聞いた時にガソスタだよと言われた時は、ガソスタに風呂なんてあったかな?と思いました。
実際には多くの大型トラックが利用するようなガソリンスタンドにはドライバーには有難い設備が整っています。
給油はもちろんのこと大型トラックを洗車できる大きな洗車機、風呂などに入る時に停めたり中には仮眠させてくれるような駐車スペースなど大変助かっています。
今回は私がよく利用させてもらっているガソスタのシャワー室などを写真で紹介します。
まずここがシャワー室ですね!
多くのドライバーが利用するので基本1人15分以内と書かれています。
中に入るとこんな感じです。
汗を流す程度なら十分なスペースです。
ここのシャワーは水圧もよく最高です 笑
コンセントもありドライヤーなどの家電品も使用可能です。
これはコインランドリーです。
会社によっては数週間家に帰れないドライバーもいるので、かなりの作業着や下着が必要となってきます。
しかも汗だくになるので何日もそのままにしておけません。
私はシャワーついでに作業着をサッと洗ったりしますが、量が多いとそうもいきませんのでコインランドリーは大変助かる設備です。
シャンプーや下着なども置いてあります。
綿棒や歯磨きセットもあるので助かります。
その他食品や飲み物、電子レンジなどもあります。
ガソリンスタンドはドライバーにはなくてはならないオアシスです。
大手の路線会社なら風呂完備
私は以前は大手の路線会社の仕事を下請け(庸車)で走っていました。
大手なら各支店に風呂が完備されていることが多いです。
店によっては温泉のような立派な風呂もあります。
サービスエリアやパーキングエリア
高速道路にも風呂の設備があるサービスエリアがあります。
ここはドライバー専用ではなく一般のお客さんも利用できます。
中にはサウナもあったりして完全にスーパー銭湯のような温泉もあります。
風呂のあるサービスエリア一覧
簡単に風呂設備のあるサービスエリアを紹介しておきます。
東名上り
鮎沢、足柄、牧之原
下り
中井、足柄、牧之原
新東名 上下線
駿河湾沼津、静岡、掛川、浜松、岡崎
中央道 上下線
諏訪湖
名神高速
下り
多賀
伊勢湾岸道
刈谷の上下線
追伸
今回は長距離のトラック運転手はどこで風呂に入るのか?という質問に答えてみました。
運転手は肉体労働で汗をかきます。
特に夏場は積み込みの最中に作業着を着替えるほど汗をかく時もあります。
汗まみれのまま寝れませんよね(^-^;
いつも風呂を提供してくださる施設の方に大変感謝しております。