環境保全のためにディーゼル車に取り付けが義務付けられている尿素水のアドブルーですがメーカーによってタンクの大きさが違います。
自分の乗車しているトラックや車のタンクの容量は把握しておきたいものです。
この記事ではいすず、日野、UD、三菱ふそう、そしてハイエースやベンツなどのメーカー別のアドブルーのタンクの容量を掲載しています。
目次
メーカー別アドブルーのタンクの容量(大きさ)!
アドブルーのタンクの大きさを調べてみると意外にもネットには答えがあまり出てなかったです。
なのでメーカーに直接電話して聞いてみました。
アドブルーの燃費や消費量は車種によって変わります。
タンクの容量を知ることで燃費や残量からの走行距離を計算できます。
アドブルー タンク容量|三菱ふそう
スーパーグレートのアドブルータンクの容量
僕の乗っているトラックです。
このトラックのアドブルーのタンクの容量は40リットルです。
アドブルー タンク容量|いすゞ
いすずギガ
いすずのギガは300リットルの燃料タンクで28リットル
600リットルタンクの場合は58リットルだそうです。
アドブルーの消費量 いすず
アドブルーの消費量は、同じメーカーでも車種によって変わってきますが、一般的には消費する燃料のおよそ5%といわれていいます。
例えば、600Lを一度の給油で補給した場合の必要なアドブルーは30Lということになります。
アドブルー タンク容量|ud
クオンのアドブルータンクの容量は
UDに問い合わせてみると何種類もあるとのことでした。
30リットルから40リットルの間だそうです。
アドブルー タンク容量|日野
日野レンジャーのアドブルーの容量
日野の中型車レンジャーのアドブルーのタンクの容量は19リットルと28リットルがあるそうです。
日野プロフィアのアドブルーの容量
プロフィアのタンクの容量は28リットルのみ。
ハイエースのアドブルーの容量は
トヨタのハイエースバンのアドブルーの容量は7.4Lです。
消費量は約1000k/Lといわれているので約7000km走ったらなくなる計算になります。
ハイエースのアドブルー警告灯は残量2L、残り2000キロで表示されます。
ランドクルーザープラドのアドブルーの容量は
ランドクルーザープラド150系はクリーンディーゼルエンジンでは国内で初めて搭載しました。
プラドのアドブルーのタンクの容量は12Lです。
プラドの警告灯は「AdBlueを5000km以内に補給してください。取扱説明書を参照ください」と表示されます。
1.2万kmから1.5万kmくらい走れますから7000キロ走ったくらいから表示される感じです。
ハイラックスのアドブルーの容量は
ハイラックスのアドブルータンクの容量は13Lです。
燃費は約1000k/Lなので約1.3万キロ走れます。
警告は残り6000キロ走行で表示されるので余裕をもって補充できます。
デリカのアドブルーの容量は
デリカD5は2012年にディーゼル車が追加販売されました。
ディーゼルなのでアドブルーが要ると思いきやクリーンディーゼルエンジンを搭載しているのでアドブルーは必要ありませんでした。
パジェロも同様にアドブルーは必要ないです。
しかし2018年11月に予約開始されたデリカD:5にはアドブルーが追加されました。
タンクの容量は16Lもあるので1回の補充でかなり走ることができます。
ベンツのアドブルーの容量は
メルセデス・ベンツE350(BlueTEC)のアドブルーの容量は24.5Lです。
アドブルーの消費量は1000k/Lなので約2.4万キロもはしれる計算になります。
ベンツのアドブルーの残量はモニターに表示され残りの走行距離が1600キロになった時点から100キロ毎にカウントが始まります。
アドブルーの燃費量はどれくらい?
アドブルーのタンクの大きさはメーカーによって違う事が分かりました。
では燃費量はというとドライバー仲間に聞く限りではそんなに大差はなさそうです。
新車の時に比べると燃費はだんだんと悪くなっている感じがあると言うドライバーが多いです。
アドブルーの燃費や消費量についてはこちらの記事で詳しく書いています。
>>アドブルーのタンクの容量や消費量は?燃費良く走る方法まで徹底解説!
併せてご覧ください。
アドブルーが切れるととどうなる?
アドブルーが切れるとと基本的にはエンジンがかからなくなります。
しかしエンジンを切らない限りは走り続けてくれます。
※アドブルーが切れたら補給するまでは絶対にエンジンを切らないでください
こちらの記事ではアドブルーが無くなった時の対策やアドブルーについて詳しく書いています。
併せてご覧ください。
>>アドブルーは面倒くさい!補給を忘れてなくなったら大変な事に!
まとめ
今回はメーカー別のアドブルーのタンクの容量を調べてみました。
ディーラーの担当者様、お忙しい中問い合わせに丁寧にお答え頂きありがとうございました。
タンクの大きさはメーカーによってそれぞれ違うので自分の乗っているトラックのタンクの容量はしっかりと把握してアドブルー切れにならないように気を付けて下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。