本ページはプロモーションを含みます

大型自動車免許は難しい!? 取得条件やコツを伝授!

トラックは、普通免許で乗れる車両から、準中型、中型、大型と上位免許に行くほど、車体サイズが大きくなっていますし、それに比例して積載量も増えていきます。

ハンドルでご飯を食べていくからには、やはり大型免許を取得しておいた方がいいでしょう。

中型以下と大型以上では、給与が大きく違います。

また、大型は車体が大きい分、乗りごこちもよいですし、なにより安定感があります。

長距離を走るのであれば、大型の方が楽なケースも多いです。

スポンサードリンク

大型免許取得条件とは?

大型免許取得のためには、いくつかの条件を満たしていないと取得できません。

年齢は、21歳以上となっており、普通免許(AT車限定不可)を取得してから、通算3年以上経過してないといけません。

特に、行政処分、免停期間などがあればその期間が除かれますので注意が必要です。

視力に関しても、両眼で0.8以上、片眼で0.5以上、深視力2.5mの距離で平均誤差2.0cm以内となっております。

なお、メガネやコンタクトの利用は可となっています。

あまりなじみのない深視力検査ですが、これは、3本の線の真ん中の線だけが、前後に動いていて、真ん中の線が左右の線と同位置になったらオッケーです。

初めての検査のときは少し戸惑いますが、慣れればそう難しくはありません。

その他の条件としては、赤・青・黄色の3色が識別できるなどがあります。

大型免許取得に必要な費用

大型免許を取得するには、色々な方法がありますが、一番オーソドックスな方法は教習所に通うことでしょう。

教習所の場合、一般的に、30万円~40万円程度といわれています。

その他、合宿免許の場合は、20万円~30万円程度が相場のようです。

なお、公安委員会での一発試験に合格するという方法もあります。

いずれにしろ、比較的お金がかかるのが現状です。

大型免許を取得するためのコツとは!

大型免許取得のコツは、なにわともあれサイドミラーを活用することです。

特に左折時は、ミラーで確認しながら、左後輪がどのあたりにあるかをつかんでおく必要があります。

また、ハンドルを回す際も、乗用車とは違い、曲がろうとする道路を直進してからハンドルを回し始めます。

回すスピードもゆっくりと回します。

早く回すと切れすぎてしまうので注意が必要です。

また、ブレーキにもコツがあります。

荷物がない場合は特に急ブレーキを踏むとすぐにタイヤがロックしてしまいます。

ロックすると、最悪の場合は荷台が思わぬ方向に振り出す可能性があります。

また、バック時もコツがあります。

左右のミラーをまんべんなく確認しながら、車体が左右の中央にあるか?どちらか片方に寄ってないか?などを確認します。

普通車と違い、大型トラックは車幅がありますので、気を抜くと、左右に車体がどちらかにブレてしまい、接触事故などの大きな事故につながりますので注意が必要です。

大型免許を一発教習は難しい?

運送会社で、4tロングなどを運転していた方にとっては、一発教習(一発試験)に合格し、大型免許を取得することは難しいことではありません。

ただし、教習の制度やシステムが、やや複雑であったり、仕事をしながらの受講が難しかったりするのが現実です。

受講方法は各都道府県により微妙に違っているのも現実です。

多くの場合、平日しかやっていないことが多く、平日に働いている方にとってはスケジュールがたちにくいのが現実です。

また日によっては、受講者が一杯のときもあり、思うように受験できないケースもあります。

また費用も0円ではありません。

取得時の講習(座学)などで約2万円、検定試験もほぼ同額程度かかりますので、最低でも4万円程度はかかってしまいます。

なお、検定初回での合格率は約30%程度といわれています。

不合格になってしまった場合の講習受講料も自己負担となります。

腕によほどの自信がある方以外にはおすすめしません。

error: Content is protected !!