トラックは、普通免許で乗れる車両から、準中型、中型、大型と上位免許に行くほど、車体サイズが大きくなっていますし、それに比例して積載量も増えていきます。
ハンドルでご飯を食べていくからには、やはり大型免許を取得しておいた方がいいでしょう。
中型以下と大型以上では、給与が大きく違います。
また、大型は車体が大きい分、乗りごこちもよいですし、なにより安定感があります。
長距離を走るのであれば、大型の方が楽なケースも多いです。
大型自動車免許を取れば、高収入・安定・需要の高い仕事が一気に広がります。
ただ、どんな会社に入るかで収入や働き方はまったく違います。
免許取得後の就職・転職には、ドライバー専門求人サイト『ドラEVER』がおすすめ。
大型・中型・地場・長距離など、希望条件で簡単に絞り込みができ、
未経験者向けや免許取得支援ありの求人も豊富です。
大型免許取得条件とは?
大型免許取得のためには、いくつかの条件を満たしていないと取得できません。
年齢は、21歳以上となっており、普通免許(AT車限定不可)を取得してから、通算3年以上経過してないといけません。
特に、行政処分、免停期間などがあればその期間が除かれますので注意が必要です。
視力に関しても、両眼で0.8以上、片眼で0.5以上、深視力2.5mの距離で平均誤差2.0cm以内となっております。
なお、メガネやコンタクトの利用は可となっています。
あまりなじみのない深視力検査ですが、これは、3本の線の真ん中の線だけが、前後に動いていて、真ん中の線が左右の線と同位置になったらオッケーです。
初めての検査のときは少し戸惑いますが、慣れればそう難しくはありません。
その他の条件としては、赤・青・黄色の3色が識別できるなどがあります。
大型免許取得に必要な費用
大型免許を取得するには、色々な方法がありますが、一番オーソドックスな方法は教習所に通うことでしょう。
教習所の場合、一般的に、30万円~40万円程度といわれています。
その他、合宿免許の場合は、20万円~30万円程度が相場のようです。
なお、公安委員会での一発試験に合格するという方法もあります。
いずれにしろ、比較的お金がかかるのが現状です。
大型免許を取得するためのコツとは!
大型免許取得のコツは、なにわともあれサイドミラーを活用することです。
特に左折時は、ミラーで確認しながら、左後輪がどのあたりにあるかをつかんでおく必要があります。
また、ハンドルを回す際も、乗用車とは違い、曲がろうとする道路を直進してからハンドルを回し始めます。
回すスピードもゆっくりと回します。
早く回すと切れすぎてしまうので注意が必要です。
また、ブレーキにもコツがあります。
荷物がない場合は特に急ブレーキを踏むとすぐにタイヤがロックしてしまいます。
ロックすると、最悪の場合は荷台が思わぬ方向に振り出す可能性があります。
また、バック時もコツがあります。
左右のミラーをまんべんなく確認しながら、車体が左右の中央にあるか?どちらか片方に寄ってないか?などを確認します。
普通車と違い、大型トラックは車幅がありますので、気を抜くと、左右に車体がどちらかにブレてしまい、接触事故などの大きな事故につながりますので注意が必要です。
大型免許を一発教習は難しい?
運送会社で、4tロングなどを運転していた方にとっては、一発教習(一発試験)に合格し、大型免許を取得することは難しいことではありません。
ただし、教習の制度やシステムが、やや複雑であったり、仕事をしながらの受講が難しかったりするのが現実です。
受講方法は各都道府県により微妙に違っているのも現実です。
多くの場合、平日しかやっていないことが多く、平日に働いている方にとってはスケジュールがたちにくいのが現実です。
また日によっては、受講者が一杯のときもあり、思うように受験できないケースもあります。
また費用も0円ではありません。
取得時の講習(座学)などで約2万円、検定試験もほぼ同額程度かかりますので、最低でも4万円程度はかかってしまいます。
なお、検定初回での合格率は約30%程度といわれています。
不合格になってしまった場合の講習受講料も自己負担となります。
腕によほどの自信がある方以外にはおすすめしません。
運送業界で理想の会社を探す方法

人手不足の運送業界は今どの会社も人材を欲しがっています。
今はドライバーが会社を選べる時代と言っても過言ではありません。
そこで良い会社を見つけるコツがエージェントの利用です。
現在では転職エージェントからドライバーに転職するケースが主流になっています。
数多くの会社が存在する運送業界では個人が面接のみで会社を決めてしまうのは危険を伴います。
そのなかでもおすすめのエージェントがリクルートエージェントです。
リクルートエージェントは日本最大手の転職エージェントです。
また大手や人気の運送会社は非公開求人になっているケースが多いです。
非公開求人にする理由は企業が社内の採用情報を外部に漏らしたくないのと採用コストを抑えるためです。
あなたがネットで探してもいい企業が見つからないのはこの非公開求人になっている可能性が高いです。
大手や人気の運送会社を狙うなら非公開求人数が日本でダントツ1位のリクルートエージェントを利用しましょう。
非公開求人の中に希望する企業が隠れているかもしれません。
福利厚生や休み、退職金がしっかりしている大手企業なら安心して長く勤めることができますからね。
もちろん無料で利用できますし絶対に転職しないといけないわけではありません。
時間をかけて相談しながら転職したい方は是非ご利用下さい。
5分で簡単に登録ができます。
