フォークリフトの運転や積み込みが思うように上達しないと悩んでいませんか?
リフトは倉庫のフォークリフトオペレーターやトラックドライバーがよく使用しますが、見ていて本当に下手くそな人と上手い人に分かれます。
私が長年フォークリフトに乗ってきて思うのがリフトにはコツがあるということです。
コツさえ理解して掴んでしまえばリフト操作は格段に上達していきます。
この記事ではフォークリフトの運転や積み込みのテクニックやコツを紹介しています。
リフトマンで年収をアップさせる方法
こちらの記事では30年選手のベテランドライバーが運送業界で年収の上がった転職サイトのレビュー記事を書いています。
ぜひ参考にして下さいね。
※リフトマンを狙うならおすすめの転職サイトはこちら!
フォークリフトの運転のテクニックやコツ!
フォークリフトが早く上達するにはリフトの機動性や特徴について理解が必要です。
普通の車やトラックはハンドルを回すと前輪が動きますが、フォークリフトでは後輪のタイヤが動きます。
前輪は動かず後輪で方向を変えるのでリフトが曲がっていくタイミングがかなり違います。
しかもその場で一回転できるほど回れますので小回りがすごく効きます。
リフトは後輪で舵をとっています!
フォークリフトの種類
フォークリフトは大きく2種類に分かれます。
それぞれの特性からコツを掴むポイントが変わります。
カウンターフォークリフト
通常よく見る椅子に座って操作するフォークリフトです。
正式名称はカウンターバランスフォークと言います。
1トン以上の重たい荷物を積む場合に適していてエンジンタイプとバッテリータイプがあります。
乗り方のポイントやコツは前述の通り後輪で舵を取っていることを意識して操作することです。
またどれくらいの半径でリフトが曲がっていくのかをハンドルを思いっきり切って確認してみるのもいいでしょう。
リーチフォーク(リーチリフト)
倉庫内でよく見るタイプがこのリーチフォークです。
立って運転するのが特徴で前進やバック、リフトの爪の操作を手でします。
めちゃくちゃ小回りがきくので倉庫内では大活躍のリフトです。
バッテリータイプしかなくエンジンタイプはありません。
慣れるまでに時間が少しかかると思いますが、慣れるとこれ程便利なリフトはありません。
左足、右手、左手を同時に使いながら運転出来るようになると面白いです。
このリーチフォークも後ろの小さなタイヤで舵を切りますのでそこを意識するとコツを掴むのも早いです。
よくプラッターと呼ぶ方もいらっしゃいますが、
リーチフォークとプラッターの違いとは
実はプラッターはニチユ製のリーチフォークの製品名なんです。
つまり同じリーチフォークですがニチユ製のリーチフォークに限りプラッターと呼ぶのが正しいです。
リフトマンには向き不向きがあります。
向いていないと絶対に長続きはしません
向き不向きが分かる性格診断テストはこちらから簡単に受けれます。
ドライバーを目指すなら一度は受けましょう!
>>自分がリフトマンに向いているかチェックしてみる
フォークリフトの上手い人の特徴は
フォークリフトが上手い人の特徴を3つ紹介します。
①周囲をよく観察できている
フォークリフトの操作で重要なのは、周囲の様子をしっかり観察していることです。
そこに何があるか、人はどこにいるのかを上手い人はよく見ています・
周囲の状況をよく観察することで、事故等の危険性を減らすことに成功しています。
②予測などをしっかりしている
一見何もなさそうなカーブでも、人が見えないところにいるかもしれないという予測をして減速したり、落ちてしまいそうな荷物があったときも最悪の状況を考慮してすぐに直したりと、上手い人は予測も完璧にできています。
③操作の基礎を忘れないようにしている
基本的な操作手順や注意事項などを、上手い人は忘れてしまうことなく完璧に熟知しています。普通のことに思えて意外と基本が適当な人も多いので、基本はしっかり熟知するようにしましょう。
フォークリフトの積み込みが下手な人の特徴は
フォークリフトの積み込みが下手な人の特徴を2つ紹介していきます。
①上限重量を全く考えていない
人だけの力では運べないものを運搬できるフォークリフトですが、いくらでも運べるわけではなく、重量の上限もしっかり存在します。
上限が限界の状態で荷物を運搬した場合、荷物を運搬中に落としてしまって破損してしまう可能性や、フォークリフト自体の安定性が下がって転倒してしまったりと、非効率的なことしかありません。
フォークリフトの許容荷重表を確認した上で、安全かつ効率的に作業を行いましょう。
②急ブレーキや急発進をしてしまっている
荷物を運搬中の急発進や急ブレーキは絶対にしてはいけません。
フォークリフトという乗り物は、後輪操舵という特性上、急発進や急ブレーキを行ってしまうと転倒や荷物落下などの事態の発生に繋がります。
効率的に仕事をする上で大事なのは乱暴な運転ではなく、安全運転なので、模試やってしまっているという人は、早急にクセを治すようにしましょう。
フォークリフト積み込みのコツやテクニック
パレットを斜めから積み込む
フォークリフトでパレット物を積み込むときは実は積み付けしたい場所に対して斜めに進入するとすごく積み易くなります。
まっすぐ直角に入るとパレットの微調整が難しくなります。
そこで微調整するよりも斜めに進入する角度を調整したほうが断然早く積み込めます。
画像はハンドリフトですがこのようにパレットに対して斜めにツメを入れるとスムーズに積み込むことができます。
リフトの爪をパレットに対して斜めに入れて角度をつける方法もあります。
この方法はトラックの荷台の中にリフトで入っていって積み込みをする場合によく使うテクニックです。
パレットの奥の方を先にあてる
斜めに進入して積み込む際にパレットは奥っ側を少しだけに先に壁にあてる感じで積み込むと調整がしやすいです。
手前の方を先に壁にあてて奥の方が壁と開いてしまうと調整が難しくなります。
リフトの爪を多いに活用する
最終的な微調整にはリフトのツメを使うと便利です。
パレットを押したり引いたり押し当てたりして前のパレットや壁との距離を縮めます。
注意:荷物に当たらないように気をつけましょう!
フォークリフトの段積みのコツ
フォークリフトでの段積みのコツは、まずはなんといってもバランスよく積むことです。
これはどの荷物を積み込むときにも言えます。
そして一番上に軽い方を持ってきます。
輸送中に荷物が動かないようしっかりと固定するためにも、コンパネやあてものを必ず使うようにしましょう。
荷崩れを未然に防ぐには欠かせません。
フォークリフトでトラック積み込み時の注意点
フォークリフトの積み込み時にも気をつけたいポイントと注意点があります。
トラックのウイングとアオリのフックをたたむ
1番初めのパレットをトラックの荷台に積むときにフォークリフトのマストがフックにあたり邪魔になります。
酷いとフックが捻じ曲がったり壊れてしまいます。
リフトマンもやりづらいので写真のように必ずフックは閉めるようにして下さい。
余談ですが、積み込みが終わってアオリをあげた時にフックを閉めたままなのを忘れがちになります^^;
リフトのツメはなるべく開く
パレットをすくった時にフォークリフトのツメの幅が狭いと不安定になります。
できるだけツメは開いてすくうようにして下さい。
長細い荷物を積む時は特に注意が必要です。
パレットの 2枚挿しはやめる
できれば一度で 2枚運びたい時もあると思います。
しかし小さなパレットで完全にツメのほうが長い場合でもパレットの 2枚挿しはやめるべきです。
そのような横着が荷物事故を起こしてしまい自腹や弁償になる場合もあります。
フォークリフトはバックで走行する
フォークリフトで荷物をすくうと前方が見えなくなります。
そのような状態で前進するのは極めて危ないし事故をおこしかねません。
必ずバックで走行して下さい。
荷物を積んでいなくてもバックで走行したほうがよいです。
前進だとツメを突き出して走行することになりますので。
パレットの 2段積みは必ずコンパネを
パレットを2段に積み重ねて積む時は下のパレットの上にコンパネやパレットなどの敷物を引いて下さい。
下の荷物が汚れたり潰れる可能性があります。
パレットがはみ出る境界線はここ
1×1(いちいち)のパレットより大きなパレットを積むとトラックの荷台からはみ出してしまいアオリが閉まらなくなる場合があります。
その際の目安としては床ラッシングを取る時のフックより少しだけ外側になります。
微妙なライン(あと)があるのでわかると思います。
初心者のリフトマンにはアドバイスを
現場によってはリフトマンがいて荷物を積んでくれる現場もあります。
しかしそのリフトマンが皆んな上手いとは限りません。
中には初心者のリフトマンもいるのでパレットの間に隙間があったり納得ができない場合は必ずしっかりと積み直すように要請して下さい。
輸送中の荷物事故は自分持ちになりますので
気を使わずに声をかけてアドバイスをして下さい。
フォークリフトのバック走行のコツ
バック走行時は、後輪で舵を切っていることを意識して操作します。
ミラーもしっかり活用しましょう。
また、バック走行で曲がる時などは、遠心力が働くので横転や荷物落下にも注意が必要です。
周りに人がいないか、荷物を積んでからの前進も前方が見えなくなり死角となるので事故を起こさないよう必ず確認しましょう。
フォークリフトの練習場所は!
フォークリフトを早く上達するには練習が必要です。
しかし荷物でごった返している現場で練習するわけにはいきません。
練習をしやすい場所
・会社の車庫や倉庫
・駐車場
私の会社には倉庫があり、そこで新人にリフトに乗せて教えています。
トラックが止まっていない会社の駐車場でもパレットの移動などをさせて練習しています。
ハンドリフトのコツや注意点は
最後にハンドリフトについて少しだけ紹介します。
このハンドリフトは動力源はありません。
文字通り手で引っ張るだけです。
油圧のジャッキでパレットを持ち上げて運びます。
しかし1トンくらいの荷物も持ち上げて運べるので狭い現場やトラックの中でも大活躍です。
最強に小回りのきく小さなリフトです。
フォークリフトほど事故も少なく安心して使えます。
ハンドリフトのコツは引っ張る感じで移動して荷物を積み付けする時に反転させておろします。
注意点はパレットの底が空いている(ゲタパレ)を使わないとハンドリフトのタイヤが動かせないという点です。
ハンドでおろす現場にゲタパレ以外のパレットで行くと大変な目に遭います。
トラック運転手の年収を簡単に上げる転職のコツ
安い給料で働いているドライバーは非常に多いです。
そんな中、休みも多く給料も高い運送会社も実は多く存在しています。
自分が知らないだけでかなり損をしているドライバーが多いというわけです。
そんな会社どうやって見つけるの?となるわけですが
そのコツが転職エージェントの利用です。
現在では転職エージェントからドライバーに転職するケースが主流になっています。
年収を上げるのも簡単です。エージェントのアドバイザーに、
エージェントの中でもおすすめなのがリクルートエージェントです。
リクルートエージェントは日本最大手の転職エージェントです。
リクルートエージェントではプロのアドバイザーが企業と給料や労働時間の交渉までしてくれます。
いちいち面接に行かなくても事前にアドバイザーが確認してくれるので時間の節約になります。
お金の話や自分の要望など面接官に話しをするのが苦手な方は特に利用したいサービスです。
あなたがネットで探してもいい企業が見つからないのはこの非公開求人になっている可能性が高いです。
非公開求人にする理由は企業が社内の採用情報を外部に漏らしたくないのと採用コストを抑えるためです。
大手を狙うなら非公開求人数が日本でダントツ1位のリクルートエージェントを利用しましょう。
非公開求人の中に希望する企業が隠れているかもしれません。
福利厚生や休み、退職金がしっかりしている大手企業なら安心して長く勤めることができますからね。
もちろん無料で利用できますし絶対に転職しないといけないわけではありません。
色んな運送会社の情報収集をしたい方も是非ご利用下さい。
5分で簡単に登録ができます。
\愛知県で年収を上げる転職のコツはこちら/
まとめ
この記事ではフォークリフトの運転や積み込みのコツを紹介しました。
フォークリフトは危険で任意の免許が必要な乗り物です。
毎年リフトの転落事故などで死亡者も出ます。
普通の車と違い操作するのに慣れるまで時間がかかります。
しかしその特性を理解するとコツやポイントが意外と早く掴めます。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。