乗用車のブレーキは、油圧式ブレーキが主流です。
これは油圧の力によって、ディスクパッドを操作し車をコントロールするものです。
油圧の力によって、足の踏む力を数倍にしてパッドを操作しています。
ところが大型トラック等になると重量がかなりありますので、特に積み荷がある場合などは、油圧式ではコントロールしにくくなります。
そこで油圧の変わりに、高圧の空気を送り込むことで車体をコントロールするのがエアブレーキです。
大型トラックには、エアブレーキのほか、排気ブレーキやリターダとよばれるものもの備わっているものもあります。
※トラックドライバーへの転職や給料、勤務時間、勤務地の相談はこちらのエージェントが最適です。
・登録は簡単で一切料金はかかりません。
・アドバイザーがあなたの希望する会社を探してくれます。
・登録しても絶対に転職しないといけないわけでもありません。
情報収集にもお役立てください。
>>トラックドライバーへの転職の相談はこちらからどうぞ
エアブレーキの仕組みと構造とは
エンジンによりコンプレッサーが作動し、エアタンクに高圧の空気を貯めます。
そして、この高圧の空気をブレーキペダルで踏むことでブレーキチャンバーに、高圧の空気が送られて、トラックが停止するという感じです。
大型トラックや大型のバスなどが停止するときに、「プシュー」という音をたてているのを聞いた方もいると思います。
この音は、エアブレーキが稼働している音です。
普通車は油圧で制御しているのに対し、大型トラックなどは高圧エアで制御しているということです。
エアブレーキの踏み方やコツは
エアブレーキの踏み方にはコツがあります。
乗用車の場合は、足の裏全体でペダルを踏む、という感覚ですが、エアブレーキは、足首を支点に足の裏でやさしく押すといった感じです。
とにかくエアブレーキは効きすぎるので、特に荷物を積んでいないときなどは、急ブレーキが効いてしまいます。
また、何度も何度も踏むことも厳禁です。
ブレーキを踏みすぎると、エアタンクのエアが抜けてしまいエア切れとなります。
エア切れになりますとコントロールができなくなるので注意が必要です。
特に長い下り坂などでは、エアブレーキを多用することでエア切れを起こすケースもあります。
排気ブレーキやリターダをうまく組み合わせながらブレーキングを行います。
トラックのエアーのため方と簡単な点検方法
トラックのエアーのため方は非常に簡単です。
まずエアタンクをチェックし、水分がエアタンク内にたまっているかどうかを確認します。
エアタンク内では水蒸気が発生する影響で水(凝水)がたまってしまいます。
この水は排出しなければいけないものなので、たまっていた場合はドレンコックレバーというレバーを引きましょう。
このレバーを引くことで、タンクにたまっていた凝水を排出することができ、エアーをタンクにためることができるようになります。
また、異常なほどの凝水が出た場合やタンクからのエアー漏れがあった場合はしっかりとした点検を行いましょう。
エアーを早くためるにはチョークを回してエンジンの回転数を上げればどんどんたまっていきます。
エアブレーキの練習時の注意点とは
エアブレーキには、効きやすかったり効きにくかったりと、車体ごとにくせがあります。
また荷物を積んでいるときと、積んでいないときでは制動力に大きな違いがでます。
練習時は、まず空車の状態でブレーキを試みます。
回数は多く踏むのではなく、また、綿をなでるような感じ?でペダルを踏むとよいでしょう。
空車の状態で、コツをつかんだら、荷物を積んだ状態で練習します。
自社の駐車場などで練習を行っている会社が多いようです。
エアブレーキがエア漏れした時の対処法
エア漏れを起こしていると、エアが抜けていきます。
危険な状態になると、ブレーキが効かなくなったり、クラッチが切れなくなったりします。
警告音が鳴った場合は、すぐさま徐行、路肩に停止しアイドリングを続けます。
異常がなければ、アイドリングでエアは復活していきますが、いつまでたってもエアが復活しないときは要注意です。
ブレーキチャンバー、エアパイプなどからエアが抜けている証拠です。
エア漏れは素人の修理は不可能なので専門業者に修理を依頼します。
なお、エア漏れは、突然発生するケースもありますが、兆候のあるケースも多く、「エア音がおかしい、勢いがない」「普段より激しくエアタンクメーターが動く、エアが減っていく」などの兆候があれば、エア漏れの疑いがあるため早期に修理工場と相談します。
また、日ごろから、エアメーターを確認し、エア量をチェックすることを習慣づけておきます。
エアブレーキをうまく使いこなせば、大型トラックのブレーキングは非常に楽になります。
安全で快適な運転手生涯を送るためにも、ぜひエアブレーキをうまくつかいこなしましょう。
意外と、燃費もよくなるので、コスト削減にもなりますし会社にとってプラスにもなります。
エアブレーキがエア切れした時の対処法は
エアブレーキがエア切れした時は速やかにトラックを止めてエアの回復を待ちましょう。
チョークでエンジンの回転数を上げると早くエアが回復します。
トラックがエア切れを起こすとブレーキが全く効かなくなるので危険極まりないです。
絶対に運転するのは止めましょう。
不幸にも運転中にエア切れした場合にはためらわずにサイドブレーキを引きましょう。
それでも止まらない場合は最後に手段として人のいない所にトラックをあてるか川にダイブするなどとにかく人に被害が及ばないようにするしかありません。
クラクションで通行人に注意を促すのも重要です。
その状況で川にダイブする事故が実際に発生したことがあります。
このような悲痛な事故にならないようにエアブレーキの使い過ぎや日常の点検はしっかりとやりましょう。
エアブレーキの点検の仕方は
エアブレーキの点検方法
①エアタンク内の空気を全て抜き切る
②エンジンをアイドリングさせる
③エアープレッシャーウォーニングランプが点灯するまでの時間を見る
④3.4分程度で点灯したら異常なし◎
定期的に点検して常に万全な状態を保ちましょう。