軽バンドットコムが話題になっていますね。
気になっている方も多いのではないでしょうか。
軽バンドットコムは荷主と個人ドライバーを直接マッチングする新しい形のサービスです。
ドライバーをするなら会社に縛られることなく自分自身でやってみたいという意欲的な方にはピッタリのサービスではないでしょうか。
さてそんな軽バン.comですがどれくらい稼げるのでしょうか?
ちょっと怪しいのではと感じている人のために、この記事では軽バン.comの収入のシステムや登録の方法、実際に働いている方の口コミや評価・評判をまとめています。
軽貨物のマッチングアプリサービスについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
目次
軽バンドットコム(軽バン.com)とは!
軽バンドットコム(けいばんどっとこむ)とは「株式会社ワールドフォース インターナショナル」という会社が運営をしています。
直接荷主と個人事業主のドライバーをマッチングしてくれるサービスです。
基本的には大手の運送会社の仕事を下請け受注していますが、宅配や引っ越しなどのチャーター便を直接ドライバーに依頼したい荷主にも対応するシステムがあります。
ドライバー登録するとスマホがあれば仕事を確認できオーダーすることができます。
従来型の社員としてのドライバーは長時間労働やサービス残業でブラックなイメージが多く人手不足に陥っていますが、自分の空いた時間で仕事ができるマッチング型の軽貨物ドライバーはこれから増えていく可能性は大いにあります。
このような軽貨物マッチングサービスは軽バン.com以外にもアマゾンフレックスやハコベルカーゴ、ピックゴーなども話題になっています。
登録制のマッチングアプリならウーバーイーツもかなり人気の職業になりつつありますよね。
また軽バン.comは車がなくても自転車でも仕事をすることが出来るので運転免許を持っていない方でも仕事はあります。
従来型の社員ドライバーのデメリットとは
- 仕事内容に対して割に合わない安月給
- 労働時間や拘束時間が長すぎる
- サービス残業は当たり前
- 人間関係やパワハラが多い
- 仕事や営業ノルマが多い
けいばんどっとこむのメリット
- 働きたい時間や仕事量を自分で決めれる
- 営業や仕事のノルマがない
- 荷物や仕事を自分で選べる
- 初期費用をあまりかけずに個人事業主になれる
- やればやっただけの完全歩合制の魅力
- 人間関係や上下関係がない
- 副業として掛け持ちができる
- スマホ1本で仕事ができる
- 自転車でも仕事ができる
これだけ見るとドライバーで働きたい方には魅力のサービスだと言えますね。
しかしいいことばかりではありません。
個人事業主はやはり少なからずリスクやデメリットも存在します。
けいばんどっとこむのデメリット
- 完全歩合制なので給料の保証がない
- 会社員ほど手厚い福利厚生がない
- 経費は自分持ち
これらのメリットとデメリットを総合で考えても軽バン.comはやってみる価値のある仕事ではないでしょうか。
軽バンドットコムはヤマト運輸や佐川急便の委託運送!
軽バンドットコムは佐川急便やヤマト運輸の業務の委託運送も行っています。
ドライバーは全て個人事業主のドライバーとなります。
男性ドライバーだけでなく女性ドライバーも活躍しています。
ドライバー職だけでなく運転免許のない方は台車を使って運ぶ台車職もあります。
軽バンドットコムの収入のシステムとは!
軽バンドットコムの報酬は完全出来高制です。
配達報酬額×配達数によって収入が決まります。
そこから経費などを差し引いて残った金額が手取りとなります。
引かれるものや手数料などの経費
- ガソリン代や高速代
- システム使用手数料が報酬の10%
- 月間利用料が0から5000円(1日40円)
報酬の支払日に関しては月末締めの翌々月の15日払いです。
翌月ではないのでご注意下さい。
めんどくさい請求書の発行に関しては必要ありません。
軽バン.comのカーリース代や手数料はいくら?
軽バン.comでは車がなくてもレンタルできるカーリース制度があります。
これによって車を持っていない人でも個人事業主ドライバーとして仕事が出来るわけです。
黒ナンバーの登録などが面倒くさい方にも手っ取り早くていい制度だと思います。
しかし軽バン.comのレンタル代はかなり高めです。
1か月のレンタル使用料は58,000円もかかってしまいます。
1年だと約70万円になりますよね。
それなら安い中古の軽自動車を買った方が全然マシだとも思いますが・・・
システム使用手数料の10%は妥当な料金だと思います。
手数料に関してはピックゴーやアマゾンフレックスなどの登録型マッチングサービスによってそれぞれ異なります。
軽バンドットコムの単価や給料はどれくらい?
軽バン.comの給料は聞くところによるとだいたい単価で150円から高くて180円くらいのようです。
これに配達した件数をかけると日給や月給が計算できます。
150円の仕事を1日100個こなしたら日給は15000円になります。
このペースで月に25日働くと給料は375,000円になります。
ここからシステム使用料が37,500円と月間利用料、ガソリン代を引くた金額が手取りとなります。
実際に私が収入のシュミレーションをしてみました。
出勤日数は20日で計算しています。
サポート費用には車両のリース代や利用料、貨物保険代、手数料が含まれます。
()内の金額がおおよその手取り収入となります。
自分で車をお持ちの方は単純に()内の金額に58000円加算して下さい。
月に20日出勤 | 配達単価 | |||
1日の配達個数 | 150円 | 160円 | 170円 | 180円 |
100個 |
300000 (204500) |
320000 (222500) |
340000 (240500) |
360000 (258500) |
120個 |
360000 (258500) |
384000 (280100) |
408000 (301700) |
432000 (323300) |
140個 |
420000 (312500) |
448000 (337700) |
476000 (362900) |
504000 (388100) |
160個 |
480000 (366500) |
512000 (395300) |
544000 (424100) |
576000 (452900) |
180個 |
540000 (420500) |
576000 (452900) |
612000 (485300) |
648000 (517700) |
200個 |
600000 (474500) |
640000 (510500) |
680000 (546500) |
720000 (582500) |
軽バン.comの月間収入がこちらからシュミレーションできます。
軽バンドットコムは稼げる?稼げない?
実際に軽バンドットコムは稼げるのでしょうか?
上記のシュミレーションで見ると単価の高い仕事で配達件数をまわると月に20日出勤でもかなり稼げる感じですよね。
25日出勤するとさらに少ない件数でも手堅く月収30万は稼げそうです。
口コミを見ても「月収30万は稼げます」という口コミも目立ちました。
公式ページをみると月収で80万円も可能と記載されていました。
稼ぐコツとしては当たり前ですが単価の高い仕事をたくさんすることです。
カーリースを利用するのとしないのでもかなり変わってきます。
リース代は仮に出勤日数0日でも58000円かかりますから!
軽バンドットコムの求人や説明会は
軽バンドットコムはピックゴーやウーバーイーツと違って誰でもはすぐに登録できません。
すでに正規代理店になっている方やメンバーからの紹介制になっています。
少し手間がかかりますが紹介登録からの説明会参加ということで本気度の高いドライバーさんを集めることに成功しています。
なので気軽に誰でも参加で参加者が多く仕事が取れないなどの事例が他社よりも少ないようです。
軽バンドットコムの配送エリアは
軽バンドットコムは運用当初は関東地区に限られていました。
しかし2018年に東北エリアや近畿エリアがオープンしさらに2020年までに全国展開するとなっています。
気になる方は公式ホームページよりお問い合わせください。
軽バンドットコムの大阪は
主要都市を中心に始まったサービスですが、今や全国47都道府県にエリアを拡大しています。
大阪も大都市のひとつなので、ドライバーとして仕事をしたい人や荷物を運んでほしい人など、どんどん利用者が増えてくるのではないかと思います。
軽バンドットコムは怪しい?
軽バンドットコムを運営している株式会社ワールドフォースインターナショナルは2011年7月に設立された会社です。
東京の本社を筆頭に、大阪、名古屋、仙台と各地域に支社があります。
軽バンドットコムが本格的に始動したのが2016年7月とあり、歴史としてはまだ浅いですがしっかりとした会社ということがわかります。
また、ヤマト運輸や佐川急便の委託配送も行っているので仕事としては安心できるものだと思います。
軽バンドットコムの口コミや評判とは
軽バンドットコムの口コミを調べてみると運送会社から転職されている方が多いようです。
運送会社はブラック企業が多く軽バンドットコムに転職して良かったという声が多数ありました。
収入面でも全く稼げないという声の少ないです。
軽バンドットコムの名前を借りて個人事業主として大手(佐川急便)で配達をされている方もいるようです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は軽バンドットコムについて記事をまとめてみました。
運転手として仕事がしたいがブラック企業に転職するのは嫌だという方にはおすすめかもしれません。
今このようなマッチングサービスが非常に話題になってきています。
新しい仕事のあり方として今後益々流行っていく企業かもしれません。
最後まで読んで頂きありがとうございます。