車のヘッドライトが切れると夜の走行は非常に危険なものになります。
自分だけでなく相手にとっても危険な目に晒してしまう可能性があります。
ヘッドライトが切れたらすぐに交換しないといけない。
この記事では車のヘッドライトの交換ができるサービスや場所をご紹介しています。
またヘッドライトを交換する時期やタイミング、そして交換にかかる時間や費用についても詳しく説明しています。
車のライト交換はどこでできる?
ヘッドライトの交換は、おもに以下の場所で行えるでしょう!
・ディーラー
・中古車販売店(整備士がいる店舗)
・ガソリンスタンド(整備士がいる店舗)
・自動車用品販売店
・自分で作業
上記のディーラーと自動車用品販売店で作業してもらうのが一般的に多いでしょう。
中古車販売店でも、ヘッドライトバルブの交換作業はしてくれる場合はありますが営業マンで作業できる方ももちろんいらっしゃいますが結構稀なケースです。
整備士がいる店舗なら部品さえ在庫にあれば作業してもらえます。
車のヘッドライトバルブの寿命や交換時期はいつ?
ヘッドライトバルブの種類には3種類あります。
・ハロゲン
・HID
・LED
高年式の車種には、ハロゲンが使われているケースが多いです。
HIDとLEDに関して低年式の車種に採用されています。
交換時期についてですが、完全に点灯しなくなるか光の量(光量)が低くなってきたら交換します。
光量に関しては、専用の測る機械があるのでそれで判断します。
車検時には必ず測っているのでその際指摘があれば交換するのをお勧めします。
上記で、ヘッドライトバルブの種類を紹介しました。
各々の寿命となる使用時間、期間を紹介します。
使用時間 | 期間 | |
HID | 約2000時間 | 約5年 |
ハロゲン | 約1000時間 | 約3年 |
LED | 約10000時間 | 約15年 |
とはいいつつ、あまりにも早くライトが切れてしまうときもあります。
保証内容に該当すれば、無償で新しいものに変えてくれるでしょう。
車のヘッドライトバルブの交換時間や費用はいくら?
交換時間
ヘッドライトバルブの交換時間は5分~30分程度で終わるでしょう。
一般的には、ヘッドライトバルブは消耗品という立ち位置です。
消耗品の交換時間にあまりにも時間がかかる構造は非効率です。
しかし、特殊な構造も存在します。
特殊な場合は30分程度かかってしまうケースもあります。
料金について
ハロゲンバルブ 「5,000円前後」
HIDバルブ 「15,000円前後」
LEDバルブ 「30,000円から300,000円程度」
LEDバルブに関しては、もともとの寿命が長く切れることが稀です。
構造も複雑かつ、バルブ単体で交換できないものも存在します。
LEDバルブを採用している車種はヘッドライドごと交換というケースもあります。
なので、金額が幅広いです。
そうはいっても、稀なケースなのでメーカー保証の対象になることが多いです。
対象内なら、無償で交換できるでしょう。
車のヘッドライトバルブの交換方法とは!
ヘッドライトバルブの交換は、多少の知識と技術があれば自身でも作業可能でしょう。
もちろん注意点はいくつかあります。
ヘッドライドのスイッチをオンの状態で絶対に作業しないでください。
ものによっては感電の恐れがあります。
エンジンをかけたままでの作業も大変危険です。
袖や手がベルトなどに巻き込まれ重大なケガにつながります。
自身で交換作業すれば、工賃がかからないので安く済ませることができるでしょう。
しかし、注意しないと思わぬケガや予期せぬ不具合が発生してしますケースもあります。
なので、整備士さんにお願いするのが一番安全かつ効率的でしょう。
まとめ
ヘッドライトバルブの交換時期・寿命というのは正直なところいつ切れるかわかりません。
家庭の電球も予兆なく切れることはあります。自動車にとっても当てはまることです。
一般的な寿命の目安を知っていることと、どんな種類のものを採用している車種なのか把握することによって修理費用のおおよそのめどが立つでしょう。
自身で、交換作業に当たる方は規格がちゃんとあっているか!
規格があっていたとしても、予期せぬ色だったということもあります。
規格があっているかと、色に関しても店員さんに相談しながら購入することをお勧めします。