学歴不問、中途入社有り、やる気さえあれば誰でも転職できるトラック運転手ですが実は高学歴の大学を卒業して運転手になる方は意外と多いです。
運転手は大卒からも人気の職業といえます。
今回は大卒のドライバーの需要や大卒のドライバーが運転手を選んだきっかけや理由を書いていきます。
目次
大卒の運転手は企業からも人気あり!
大学を卒業した方を運送業界でも率先して採用しています。
特に薬品や石油関係などの危険物の資格が必要になる仕事や大卒の求人の方が多いです。
大手運送会社のヤマトも新卒者を大卒限定にしています。
ドライバーから他の部署への配属などへステップアップを考慮しての採用です。
高卒ではドライバー止まりが多いですが、大卒は大型配車から運行管理、支店長へ昇格される方もいます。
大卒でドライバーになろうと思った転職理由とは!
僕は長距離専門の運転手ですが長距離の運転手にも大卒が結構います。
僕が大卒で何故ドライバーになろうと思ったのかを聞くとだいたい下記の5つの理由が多いです。
ちなみに僕は高卒です。
思ったほど給料がよくなかった
大卒で社会にでたが就職した会社の給料が思ったよりよくなかったとの事。
年次昇給や終身雇用など昔の話のようで一部の超大手企業や官僚なら別ですが、忙しい割には夢の持てる給料ではない会社が多いようです。
中途半端な学歴では大卒の意味無し
超有名大学以外はあまりよい会社には就職できないよとよく聞きます。
お金をかけて大学に行かなくても高卒で働いていたらよかったと言うドライバーもいます。
人とあまり絡みたくない
1番多いのはこれかもしれません。
大学は出たが人とのコミュニケーションや出世争いなど面倒くさかったという方が多いです。
トラックは気楽だしそこそこ給料も貰えるし自分には合っているとの事。
トラックに乗ってみたかった
大きなトラックに乗って色んな所に行ってみたい、トラックが好きだったという方も多いです。
事務職や内勤をしていてほとほと息がつまりそうだったと言います。
貯金したい
上記の通り給料も安く貯金もできなかったとの事。
トラックでお金を貯めて将来事業をしたいという大卒のドライバーさんも多いです。
運転手未経験から転職するにはリクナビNEXTがお勧めです。
理由や詳細はこちらの記事でご覧ください。
>>トラック運転手未経験者にお勧めはリクナビNEXT!口コミや評判とは!
東大卒のトラック運転手っているの?
僕のまわりには東大卒のトラック運転手はいませんがタクシーの運転手さんには会ったことがあります。
年配の方で趣味で乗っているとのことでした。
ネットを見ていると東大卒のトラックドライバーは稀にいるようですね。
ちなみに僕のまわりにいる高学歴ドライバーは京都大卒がいます。
早稲田大学出の弁護士資格を持つ先輩もいました。
なぜトラック運転手をしているのかと聞くと「合う合わないがある」と言ってました。
トラックドライバーに高卒でなれるのか?
トラック運転手は高卒でもなれます。
というか中卒でもなれる会社が多いです。
年齢・学歴不問ですね。
トラックの運転手はやる気が重視されます。
運転手になるのに必要な免許は中型免許や大型免許です。
フォークリフトの免許やけん引免許があれば就職にはかなり有利になります。
トラック業界は深刻な人手不足に悩まされています。
20代、30代の求人を喉から手が出るほど欲しがっています。
40代や50代からの転職者も多いです。
トラックドライバーへの転職は今なら大チャンスです。
さいごに
今回は意外と多い大卒のドライバーのお話をしました。
今運送業界は人手不足に悩んでいて引っ張りだこの状態です。
ましてや大卒なら尚更だしチャンスだと思いますよ。