車のドアロックはキーをキーシリンダーに差し込んで回したり、キーレスエントリーリモコンを操作した時に、ドアの鍵を開けたり閉めたりする役割を持ちます。
もし、車のドアを開けようとして開かなかったらかなり焦りませんか。
近年のキーレスエントリー車は、電波を利用してロックとアンロックを行っているので意外と不具合が多いのです。
今回は車のドアロックについて解説していきますので、参考にしてみてください。
目次
車のドアロックの仕組みについて
車の各ドアにはドアロックという部品が付いています。
この部品が内部で動くことによって、ドアを開かなくしたり、開くようにしたりしています。
また、キーレスエントリー車だと電波によって、ドアロックという部品を遠隔操作します。
この部品のことをドアロックアクチュエーターと呼びます。
ドアロックアクチュエーターは、内部にモーターが組み込まれており、ロックやアンロックの信号を受け取った時にモーターが回転し、ドアロックを動かすという仕組みになっています。
また、ドアロックアクチュエーターは集中ドアロックにも利用されています。
ドアをロックした時に全てのドアが閉まりますよね。
なぜ全てのドアが閉まるかというと、各ドアに取り付けられているドアロックアクチュエーターがロック信号を受け取ると、一斉にドアロックを閉める方向に動かすからなんです。
このように、意外と簡単な仕組みとなっております。
車のドアロックが開かない時に考えられる原因はなに?
では、ドアロックが開かない時に考えられる原因はなんでしょうか。
ドアロックが開かない時の原因は高確率でドアロックやドアロックアクチュエーターの故障です。
特に、1日に何回もドアロックを操作するという方は、通常よりも早いタイミングで壊れてしまうこともあります。
もう一つは、キーレスエントリーリモコンの電池が弱っていたり、電池が切れているとドアロックが作動しない場合があります。
リモコンから発する電波によってドアロックを作動させているので、そもそもリモコンから電波が出なければ動くはずがありませんよね。
リモコンの電池を最後に変えたのいつだっけ?と思ったら、予防的に電池を変えておくと安心ですね。
そして、内側から開かない場合に限ってですが注意してほしいことが一つあります。
それは、チャイルドロックがオンになっていないかどうかです。
チャイルドロックとは主に後ろのドアに付いている機能で、子供がいたずらなどで走行中にドアを開けないようにしておくことができます。
ドアを開けると、ドア側にチャイルドロックと書いてある小さなレバーがあるのでオンになっていないかチェックしてみてください。
知らぬ間にオンになってしまっているということも結構多いですよ。
車のドアロックが開かない時の解除方法は
キーレスエントリーリモコンで開かない時の解除方法をご紹介します。
自分の車のリモコンを見てください。
鍵が収納されていますよね。
そして、車のドアハンドルにも鍵を差し込む鍵穴が付いているはずです。
これは何のためについているのかというと、ドアロックが故障した時や、キーレスエントリーリモコンの電池が切れてしまった時に、応急的にドアロックを解除するために付いています。
もし、リモコンが反応しないなどのトラブルが発生した場合は、鍵を使用して機械的にドアロックを開けてください。
車のドアロックが閉まらない時に考えられる原因はなに?
次はドアロックが閉まらない時に考えられる原因についてです。
先程紹介した、リモコンの電波切れやドアロックの故障もそうですが、閉まらない場合ですともう一つ怪しまなければいけない事があります。
それは全てのドアが、きちんと閉まっているかです。
リモコンでロックのボタンを押した時、半ドアになっているドアがあると反応しなかったり警告音が鳴ったりします。
もし、ロックのボタンを何回押しても閉まらない場合は、半ドアになっているドアが無いか確認してみましょう。
車のドアロックが閉まらない時の対処法とは
まずはリモコンの電池交換をしてみてください。
それでも改善しないのであれば、付属の鍵でロックをしてその場を凌ぎ、整備工場などで点検してもらいましょう。
ドアロックが閉まらない場合、放置しておくと車上荒らしなどの被害に合う可能性も考えられるので、早めに対処しましょう。
車のドアロックの修理費用はいくら?
最後に修理費用はどれくらいなのか紹介します。
大体、1万円から3万円が相場となっています。
リモコン自体の故障で1万円~、ドアロックアクチュエーターの故障で~3万円といった具合です。
まとめ
今回は、ドアロックが開閉しない時の原因や対処法、仕組みや修理費用などについて解説しました。
ドアロックのトラブルは意外と多い故障です。
トラブルが起きてしまった際は、慌てずに対処していただければと思います。