ルート配送は毎日同じ作業を繰り返します。
早く覚えれば毎日同じことしかしないので気が楽ですが、こういった作業が苦手な人は仕事をする度に辞めたいと感じるかもしれません。
今回はルート配送ドライバーとして長く働き続けるコツをご紹介します。
今現在、ルート配送を始めたばかりで既に辞めたいと考えている方も是非参考にしてみてください。
年収の件で辞めようと考えている方はこちらの記事がおすすめです。手っ取り早く年収をアップさせる方法をご紹介しています。
目次
ルート配送を長く続けるためのコツとは!
ルート配送を長く続けるためのコツはこちら!
①仕事を早く覚える
まずはとにかく早く仕事を覚えることです。
新しい仕事を始めると最初は覚えることがたくさんありますよね。
教えられたことをノートに書いてメモすることだけで精一杯。
自分はこの仕事大丈夫なのか?と不安になってしまいがちですが、ルート配送なんて早く覚えればこっちのものです。
毎日同じ事を繰り返すだけなので、慣れれば安心して作業できるようになります。
最初から心折れずに覚えるまで頑張りましょう!
②ある程度の大変さは当たり前と割り切る
ルート配送の仕事だけが特別辛いわけではありません。
どんな仕事だってもちろん大変でしんどい時は絶対にあります。
現役の長距離トラックドライバーの私からしたら、ルート配送はむしろ慣れればとても楽な仕事だと思います。
お給料を頂いている以上、多少大変な時があってもでもへこたれずに仕事をこなしましょう。
③安全運転を心掛ける
商品はトラックを運転して運びます。
何よりもまず安全運転が第一です。
事故を起こせば、トラックも商品も自分と周りの命も失うリスクと常に隣り合わせです。
運転するのが怖くなってしまうという精神的なダメージも負うかもしれません。
とにかく常に安全運転を心掛けましょう!
④心と体を鍛える
ルート配送の仕事は最初から最後まで基本的に1人で作業することになります。
まわりに上司や同僚がいないのでのびのび仕事ができる人もいれば、1人が寂しいと感じる人もいるでしょう。
でもみんな同じ状況で仕事をしています。
そう考えれば自分だけじゃないと思って頑張れるはずです。
また、体を鍛えるということですが仕事をしていればイヤでも体力がつくのでその点は心配いりません。
⑤気持ちに逃げ場をつくる
誰にだって逃げ出したくなるほど大変なことは起こります。
ルート配送の仕事も自分には向いてないと感じる人もいるでしょう。
ですが『この仕事ができない自分は最低な人間だ』なんて思う必要はありません。
そんな極端な考えではメンタルが持ちませんよね。
運送業はたくさん募集しているので、自分に合った会社を探すのもひとつの逃げ場です。
もちろんすぐにこの会社は無理だなと決めるのではなく、やれるだけやって頑張ってみてからです。
それでも合わなければ逃げ場を見つけるのも一つの方法です。
さいごに
長く続けるコツはどうでしたか?
どんな業界の仕事でも辛く大変なことはたくさんあるはずです。
そんな中でも仕事に楽しみを見つけて置かれた状況で頑張っている人はたくさんいます。
ルート配送が向いてないと感じている人もこのコツを一度試してもうひと踏ん張りしてみてください!