ドライバーの仕事にも接客を伴うものやそうでないものと種類があります。
今回はその中のルート配送ドライバーの仕事について解説していきます。
そもそもルート配送とは、決められた場所に決められた荷物を決められた時間に届けるのが仕事です。
コンビニやスーパーなど行く先はさまざまですが、長距離ドライバーと違って毎日決まった場所へ行き仕事をします。
どんな人がルート配送に向いているのか、向いてない人の特徴についてなど、自分はどのタイプに当てはまるのかを考えながら読んでみてください。
自分がルート配送ドライバーに向いているか診断するにはこちらから>>
目次
ルート配送ドライバーに向いている人はこんな人!
ルート配送に向いている人はズバリこんな人です。
①車が好き・運転が好きな人
ドライバーの仕事は荷物を積んだり降ろしたりに加えて毎日トラックを運転します。
運転が好きな人じゃないと運転することが不安要素となり続けるのはつらく感じるかもしれませんね。
ルート配送ともなれば、毎日同じ道を通るので街の雰囲気や季節の移ろいを感じることもできます。
運転が好きなドライバーはこんな小さなことでも仕事に楽しみを見つけて頑張っています。
②毎日決まった時間に仕事を終えたい人(残業したくない人)
ルート配送は納品する時間や場所が常に決まっているので労働時間を超えることはほぼありません。
もちろん、配送する商品や時期によって多少の残業は出てくるかもしれませんが、少しでも残業したくない人は事前にしっかりチェックすることをおすすめします。
③安定した収入が欲しい人
長距離ドライバーは毎日行く先が違う分、給料も増減します。
メリットでもありデメリットでもあるので何を重視するかは人それぞれですよね。
その反面、ルート配送ドライバーは行く先・作業内容は毎日同じで給料もほとんど変わりません。
安定した給料を一番に重視するなら、ルート配送ドライバーがおすすめです。
④会社の雰囲気が苦手な人・個人で仕事をしたい人
会社に属して仕事をしている以上は会社員の括りなわけですが、上司や先輩後輩が常にいるオフィスで丸1日作業する環境とは違います。
基本的に現場へ向かうところから会社に戻るまでは1人で仕事をこなすので、上司の視線を気にすることもありません。
運転中は音楽を聴いたりラジオを聴いたりしてリラックスできるとドライバーは良く言います。
⑤責任感のある人
ドライバー以前に社会人として当たり前のことですね。
ルート配送は仕事中基本的に1人なので商品の管理や時間など責任を持って作業することが重要です。
⑥ルーティンワークで効率的に仕事ができる人
毎日同じ場所で同じ事を苦にならずにできるかが大事です。
長距離ドライバーを選ぶ人はいろんな場所で仕事をしたいと思う人が多く、ルート配送を好む人はルーティンワークを得意としています。
自分はどっちが向いているのか考えてみましょう。
自分がルート配送ドライバーに向いているか診断するにはこちらから>>
失敗しないルート配送ドライバーへの転職のコツ
決まった仕事で慣れると楽なルート配送ドライバーは人気のドライバー職です。
自分の時間も作りやすくお客さんも顔なじみになってくると仕事もしやすくなるのでメリットは多いです。
しかし会社選びは慎重にしなければなりません。
未だにブラック企業の多い運送業界で個人の面接のみで会社を決めてしまうのは危険を伴います。
そこで良い会社を見つけるコツがエージェントの利用です。
現在では転職エージェントからドライバーに転職するケースが主流になっています。
そのなかでもおすすめのエージェントがリクルートエージェントです。
リクルートエージェントは日本最大手の転職エージェントです。
リクルートエージェントではプロのアドバイザーが企業と給料や労働時間の交渉までしてくれます。
いちいち面接に行かなくても事前にアドバイザーが確認してくれるので時間の節約になります。
お金の話や自分の要望など面接官に話しをするのが苦手な方は特に利用したいサービスです。
また大手や人気の運送会社は非公開求人になっているケースが多いです。
非公開求人にする理由は企業が社内の採用情報を外部に漏らしたくないのと採用コストを抑えるためです。
あなたがネットで探してもいい企業が見つからないのはこの非公開求人になっている可能性が高いです。
大手を狙うなら非公開求人数が日本でダントツ1位のリクルートエージェントを利用しましょう。
非公開求人の中に希望する企業が隠れているかもしれません。
福利厚生や休み、退職金がしっかりしている大手企業なら安心して長く勤めることができますからね。
もちろん無料で利用できますし絶対に転職しないといけないわけではありません。
時間をかけて相談しながら転職したい方は是非ご利用下さい。
5分で簡単に登録ができます。
さいごに
今回はルート配送の向き不向きについて解説しました。
みなさんはいくつ当てはまりましたか?
自分の長所や得意とするものがわかればどんな仕事が向いているのかわかると思います。
ルート配送ドライバーが気になった人は是非チャレンジしてみてください。