車を走行中ブレーキを踏むと「キー」など異音が鳴った経験はありませんか?
ブレーキは異音が比較的出やすい場所になります。
ブレーキからいつもと違う音が鳴ると、注意が必要です。
実は、かなり危険な状態で車を走行していたなんて事も考えられるからです。
今回は、ブレーキの異音の種類でどんな原因があるか、そしてどのように対処すればいいかを解説させていただきました。
異音がなっても最後までご覧いただけると、どうすればいいかがすぐにわかります。
目次
車のブレーキ音「キー」の原因と対処法は
ブレーキを踏んだときに、「キー」と音が鳴る原因は3つあります。
ブレーキパットが少なくなっている場合
ブレーキパットには、パットウェアインジケーターと呼ばれる鉄のプレートがついております。
これは、ブレーキパットの残量が少なくなってくると、パットウェアインジケーターがディスクローターに接触し「キー」と音を鳴らして、ブレーキパットが減っていることを、ドライバーにお知らせしてくれる装置がついております。
この場合に「キー」と音がなります。
そしてこの対処法ですが、ブレーキパットを交換すると解消されます。
ディスクローター劣化によってブレーキパットとの接地面にエッジができ角が立っている場合
ディスクローターの劣化で、ブレーキパットとの接地面にエッジができ角が立っている場合ですが、ブレーキは、ブレーキパットでディスクローターを挟み込んでブレーキが効く構造になっています。
そして、ディスクローターは何度も挟まれることで傷が入ってしまいます。
その傷がエッジとなって、角がブレーキパットに当たり「キー」と音がなります。
対処法は、ディスクローターとブレーキパットの同時交換で、音が解消されます。
ブレーキを踏んだ時の振動を抑制できていない場合
ブレーキを踏んだ時の振動を抑制できていない場合ですが、ブレーキを踏むとピストンがブレーキパットを押します。
この力がどうしても、均一にかけることが出来ません。
なので、ブレーキの振動が発生してしまいディスクローターが音に変化させてしまいます。
通常であれば、この振動をブレーキパットの素材や、ディスクローターの素材、ブレーキパットについているシムやグリスが振動を抑制し音が出ないようにますが、振動の吸収がうまくいかないと「キー」という不快な音に変わっていきます。
この3つが原因になります。
車のブレーキ音「ゴー」の原因と対処法は
ブレーキの時に「ゴー」と音が鳴ったらディスクローターの錆が原因です。
対処法は、ディスクローターの交換が必要です。
なぜなら、ディスクローターが錆びているとブレーキパットの接地面が少なくブレーキの効きも悪くなりますし、何より腐食による破損が一番危険となります。
錆びによる腐食が原因で、ディスクローターが割れてしまったトラブルも見たことがありますので、早めに交換をしましょう。
車のブレーキ音「キュルキュル」の原因と対処法は
ブレーキから「キュルキュル」と音がしたら、ブレーキパットもしくは、ブレーキシューの摩耗が原因です。
ブレーキパットやブレーキシューが減っていると「キー」や「キュルキュル」といった音になります。
特に、徐行中にブレーキを優しく踏むと「キュルキュル」となりやすいです。
対処法は、ブレーキパットやブレーキシューの交換です。
ブレーキパットは3㎜、ブレーキシューは1㎜なくなってくると、音がし始めますので交換のタイミングとなります。
音が鳴った場合は緊急性が高いので、早めに整備工場で交換をしましょう。
車のブレーキ音「コンコン」の原因と対処法は
ブレーキ音で「コンコン」なる原因ですが、フロントかリアで原因が変わります。
フロントの場合は、ブレーキパットとディスクローターの当たり方がおかしいと「コンコン」なる場合があります。
リアの場合は、ドラムブレーキの自動調整機構が中途半端に動いた場合に「コンコン」なる場合があります。
対処法は、フロントの場合もリアの場合も一度分解し組み付けをし直す必要があります。
分解後、思いもよらないところが原因で出てくる場合もありますので、出来るだけ早めに整備工場に行きましょう。
車のブレーキ音「ギギ」の原因と対処法は
路面などが凍結しているときにブレーキを踏むと「ギギ」と音が鳴ります。
そして、足元に振動が来ますがこれはABSが働いた音が原因です。
特に問題がないことで、正常に作動しています。
しかし、中にはブレーキの固着などで「ギギ」と音が出る場合もあります。
ギギと音が鳴った場合は、すぐに整備工場に点検へ出すことをお勧めします。
雨の日の車のブレーキ音の原因と対処法は
雨の日のブレーキ音の原因は、ブレーキパットが硬くなってしまっている状態で、ディスクローターに当たるので、雨の日はよく音が鳴ります。
対処法は、そのまま走行しているとブレーキの熱や走行時の熱で温度が上がれば改善されます。
ブレーキが鳴く原因は、ブレーキパットなどの振動を抑えることができず、ディスクローターから音が鳴る仕組みです。
この振動を抑えるために、ブレーキパットの素材に柔らかいものを使用し、シムと呼ばれる鉄製の板をブレーキパットに装着し組み付けています。
それが雨の日には、ブレーキパットが冷えて硬くなることから振動を抑えることができなくなってしまいます。
ですので、雨の日はブレーキ音が出やすいです。
ブレーキから異音が出たらすぐに点検しましょう
いかがでしたか?
ブレーキから異音が出ると、緊急性の高い原因が非常に多くご自身での対処も難しいです。
今回の記事で、異音別でおおよその原因がわかりますので、すぐに整備工場へ行き車の整備をしましょう。