トラックの運転手はボーナスが無いとよく言われています。
特に個人経営の運送会社なら尚更です。
しかし求人募集をみると賞与有りの会社も多いですよね。
この記事ではトラック運転手のボーナス事情を書いています。
目次
トラック運転手はボーナスなし?
トラックドライバーでボーナスが貰える会社は実際には少ないです。
大手の運送会社ではしっかりともらえますが普通の個人の運送会社や庸車ではボーナスではなく寸志が貰えればいい方です。
私の会社でも寸志しかでません。
一般のサラリーマンのように給料夏冬合わせて給料の4か月分などという会社はまず無いと言っても過言ではありません。
大手の運送会社でもせいぜい1か月分や2か月分です。
ボーナスなしの運送会社はブラック企業?
では、ボーナスが支給されない会社はブラック企業にあたるのかと言えば、そうではありません。
ボーナスは、労働契約や就業規則にその賞与などの支給基準が明らかにされているのであれば支払う義務がありますが、労働契約などに明確な記載がない場合は支払う義務はありません。
ボーナスが支払われないからと言ってブラック企業になるのは話が変わってきます。
もっと言えば、ボーナスが支給される会社だとしてもブラックな部分があるかもしれませんしね。
ボーナスとブラック企業はまったく関係ありません。
寸志とボーナスの違いや金額とは!
求人募集をみると賞与ありの運送会社も多くありますが実際には寸志程度の金額しか貰えない場合が多いです。
賞与やボーナス、寸志の明確な定義は実はありません。
要はその会社で賞与と呼ぶのかボーナスと呼ぶのか寸志と呼ぶのかの違いなんです。
5万円でもボーナスという会社もあれば20万円でも寸志という会社もあるという事です。
金額は会社によって変わってきます。
しかしイメージとしては賞与とボーナスが同じで寸志だけがかなり低いお小遣い程度の金額って感じですよね。
賞与と聞くとボーナスの事で給料の最低でも1ヶ月分や2カ月分くらいかなとか想像しますよね。
でも運送業界では運転手のボーナスとは寸志を指すことが多いです。
僕の会社でも寸志です。
金額でいうと夏が5万円、冬も5万です。
これらは税金は引かれません。
そのまま現金支給です。
大手の運送会社ではしっかりとボーナスとして支給される会社が多いですが、僕が勤めているような庸車(下請け)会社では寸志の手渡しの場合が多いです。
もちろんしっかりとボーナスをくれる会社もありますが10万円でたらかなり良い方だという感じがします。
トラックドライバーはボーナスよりも月収で勝負!
上記のように運転手はあまりボーナスは期待できません。
しかし高い給料や年収を稼ぐ事は不可能ではありません。
運送会社は歩合制が多く頑張れば頑張っただけ給料が稼げるシステムになっています。
法律で昔ほどは走れなくなりましたが、それでも頑張れば月収50万は可能なラインにあります。
こちらの記事では実際に僕の給料明細をお見せしています。
>>大型トラック運転手の給料明細をガチ暴露!月収50万の証拠画像はこちら!
このように月々の給料を稼ぐ事でそこそこの年収をキープしているわけです。
運転手でボーナスのある会社に就職するには!
それでもやはりボーナスがしっかりとでる会社に就職したい方も多いはずです。
ボーナスが出る会社なら大手がおすすめです。
少し昔の話ですが僕の知り合いは某大手の自社便の運転手ですが、12月には給料50万、ボーナス50万で合わせて100万円の同時振り込みでした。(長距離ドライバーです)
今は法律によりあまり走れなくなり月々の給料が減り年収は下がったようですが…
ボーナスの出る会社に就職するもう一つの方法はしっかりと探すことです。
給料やボーナス、仕事内容や休日、福利厚生など出来るだけ詳しく細かに書いてある求人誌で調べることです。
僕のおすすめは「ドラEVER」です。
【ドラEVER公式サイトはこちらから】
おすすめの求人サイト「ドラEVER」とは!
実はドラEVERはドライバー専門の求人サイトなんです。
ドライバーに特化した転職サイトなのでコンテンツの量や専門性が半端じゃないんですよね。
トラックの運転手だけでなくバスやタクシー、ダンプなどの運転手から霊柩車や企業の役員車の運転手まで様々な運転手の求人が掲載されています。
グーグルで「ドライバー 求人」と検索しても必ず上位にでてくるので信用の高いサイトと言えます。
ドラEVERのメリット
・日本で唯一のドライバー専門サイト
・ドライバーのジャンルが豊富
・こだわりの条件で細かに検索できる
・仕事内容が細かに説明されている
・会社や社員の顔出し写真があり安心
・ドライバーに関する専門コンテンツが豊富
・毎月1500件以上の求人を掲載
転職系サイトならリクナビNEXTやdoda(デューダ)もおすすめですが、ドライバーでお探しならドラEVERは必ず目を通しておいた方が良いサイトです。
まとめ
今回はトラック運転手のボーナス事情について記事を書きました。
ボーナスが出る会社ももちろんありますが、金額に関しては寸志程度の会社が多く求人募集内容や実際の面接で確認する必要があります。
また月給で稼いで勝負したいなら庸車、休日やボーナスを求めるなら大手といった感じでしょうか。
今は転職サイトも内容が濃くなっているのでじっくりと探してみて下さい。
この記事がお役に立てれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます^ ^