ベンツは壊れやすいし故障が多いって本当?壊れやすい箇所やクラス、故障した時の対処法とは!

ベンツ壊れやすい本当?

メルセデスはよく壊れやすいと聞きますが半分は本当です。

何故なら、メルセデスは日本で最も人気が高く誰もが名前くらいは知っている認知度です。

その為、多くの人が憧れを持ちメルセデスユーザーになっています。

日本で走る台数が多いからそれだけ故障の報告があります。

しかし皆さんのいう故障とはどこから故障と言いますか?

今回はメルセデスが何故故障すると言われるのか、又、故障頻度の多い箇所の話しをさせていただきます。

ベンツを買う資金を作ろう!

愛車を1番高く売りたい方はこちらをご確認下さい!

無料で簡単に査定できる方法をご紹介しています。

一括査定サイトが多くありますが、どのサイトを選べばよいか悩む方も多いでしょう。 一括査定サイトは、サイト内をよく見れば特徴やサービスが...

スポンサードリンク

国産車より外車が故障しやすいって本当? 

確かに外車(海外)は故障しやすいという見方もできますが、逆に国産車(日本)だけが何故こんなに壊れないのでしょうか。

壊れなさ過ぎて本当なのか心配になります。

よく日本の気候と交通事情が違うと言いますが、国産車でも外車でも世界で走れるように設計しています。

多少メーカーの個性や考え方が違うだけでそれが故障となってしまうのでしょうか。

そうは言っても実際に外車のオイル漏れや電気システムの不具合や振動や異音の報告は多いですが、国産車がこのような故障が全くないわけではありません。

外車に乗る人は車が好き、こだわりがある、自己顕示欲が高い人が多いと思われます。

その為、国産車よりも高いお金で買っているのに何故故障するの?と不具合に敏感になっています。

しかし近年では外車メーカーは品質を上げてきているという報告があります。

J.Dパワーという調査会社が発表していますので、今後外車メーカーの故障は減ってくると思われます。

なぜベンツは故障しやすいと言われるのか?

メルセデスユーザーは国産車と違い企業の方や著名人など、お金に余裕のある方が所有していることが多く、年間走行距離も比較的に多いです。

ですので、運転手付きが国産車と比べて多いので細かな異常を報告してくることがあります。

今のメルセデスにはたくさんの電気システムがあり、車内エンターテイメントの使い方が分からないことや、設定が変わってしまい使えなくなったなどの報告はよくあります。

汎用品でドラレコやTVキャンセラー、レーダー探知機を装着しているとシステムエラーが起きる可能性は高くなります。

走行距離も増えれば単純にブッシュやブーツの耐久の限界やパッキンなどシーリング剤が劣化し故障につながることもあります。

故障が起きやすいのはフルモデルチェンジした新型車両です。

新機能や新機構を取り入れて発売しているので不具合は起こりやすいです。

メルセデスベンツの故障しやすい部位や箇所とは

車種やエンジンによって故障するところは様々ですが、全体的に言えることは電気的な故障が最も多いです。

例えばバックアップバッテリーやNOXセンサー、O2センサー、などです。

コントロールユニットに不具合の可能性がある場合は最新のバージョンにソフトをアップして様子を見てもらうことがあります。

メルセデスは同じところが何度も故障している情報を手に入れると、診断方法や交換部品などを正規ディーラーさんへ情報を下ろします。

その後パーツの対策をしたり、マイナーチェンジで故障箇所を対策するので、どんどん改善されてくるのです。

特に故障しやすいベンツのクラスは?

一番故障報告が多いのはCクラスです。

メルセデスの中で人気の高いクラスなので世の中に走っている数が多く、日本中のあらゆる環境で走っているため、故障報告件数が多いのです。

その代わりに各工場で故障と向き合い対処し情報共有しているので、あらゆる故障に対応できるクラスなのです。

修理するまでの時間が短くなり故障箇所のパーツを常備するようになるので、入庫期間を短くすることができます。

メルセデスでは新車3年間は定期点検代と消耗品パーツや定期交換パーツはすべて無料になります。

故障が起きたとしても修理代は全てメルセデスジャパンが保証してくれます。

さらに延長保証(有料)を約2年間付けることもできるので安心して乗っていただけると思います。

故障しやすい外車ランキングを作りました。
ぜひ参考にされて下さいね。

外車と言えば故障が多いというイメージがあると思います。 外車に乗りたいけど故障が多いのであれば考え物ですよね。 では、どこの外車メー...

ベンツが故障した時に修理できる場所は

メルセデスの故障は正規ディーラーさんのヤナセさんなどにお願いするのが良いです。

メルセデスの事で直せないものはほとんどないと言えるディーラーさんです。

専門メカニックが数多く揃っているだけでなく、全国各地に店舗数もあります。

メルセデスベンツジャパンとの連携で、難しい故障に対してはすぐに専門家を派遣してくれますし、パーツが届くのも早いです。

修理代が高いと思う方は他にメルセデスを専門に整備してくれるお店もあるので探してみるのも良いと思います。

カー用品店や外車整備工場で依頼しても、結局正規ディーラーさんへ流れてくることがあり整備代が高くなってしまうこともあります。

ベンツの故障の修理代はどれくらいかかるのか?
こちらの記事で詳しくまとめています。
ぜひ参考にされて下さいね。

車の修理費用っていくらするのか気になりますよね。 大体こんなものかなと予想出来ればお金の準備や心構えも出来ると思います。 しかし、そ...

ベンツを購入する時に意識するべきポイントとは

新車を購入する場合は、どうしてもフルモデルチェンジ後の最新のメルセデスが欲しくなるところですが、1つ前の最終モデルを選んだ方が故障は少ないです。

マイナーチェンジで改善された後に、さらに細かい改善がされているのが最終モデルです。

中古車を購入する場合は、整備履歴を見せてもらえるのであれば見てください。

前回のオーナーが毎年定期点検に出して整備しているのかが重要です。

中古車屋での保管期間も重要なので確認してください。

売れ残って長い事保管されているのであれば、購入後に不具合が発生する可能性があります。

車は壊れるものと思って下さい!

メルセデスでも全車壊れるわけではありません。

壊れにくい車もありますし、保証もしっかりしています。

購入して保証があるうちに万が一に備えて貯金をしておけば整備するのも多少苦ではなくなります。

定期点検に毎年出して整備しておけば、大きな故障にならなくてすむかもしれません。